最新の2021年3月改正には今後対応予定です。
東京の中心を一周する鉄道路線・JR東日本の山手線についての案内です。山手線と並行する路線の停車駅、運転間隔などの詳しい解説です。
JR山手線の停車駅一覧
JR山手線の駅と、路線ごとに停車する駅の一覧表です。
列車の詳しい説明や並行路線については下記「山手線と並行路線の列車」の項目をご覧ください。
- 表示項目の選択
- 表の見方
- 注記
- 山手線以外の路線は並行路線です。停車駅は列車・種別により異なります
- 所在地は主となる駅事務室の位置であり、実際のホームがある場所とは異なることがあります
JR山手線の接続路線
JR山手線と接続する路線の一覧です。
乗り継ぎたい路線がわかっている場合に、山手線のどの駅で乗り継げるかがわかります。
JR山手線について
東京の中心部をぐるっと一周する山手線。
新宿・渋谷・池袋といった繁華街や東京駅・上野駅・品川駅などのターミナル駅を通り、毎日多くの人々が利用しています。そのような街や駅とともに、山手線自体も東京を象徴するもののひとつとなっています。
一周する環状運転を行っているため、下り/上りのことばは使わないで、“外回り”・“内回り”と回る方向で案内しています。“外回り”は右回り、“内回り”は左回りのことです。
駅ナンバリングが実施され、山手線の路線記号は“JY”です。東京駅をJY 01として内回りに進み、周回の最後となる有楽町駅のJY 30まで順に番号が振られています。
ラインカラー
“みどりの山手線”と家電量販店のイメージソングでもうたわれていますが、実際に山手線をあらわすラインカラーは緑でも明るめの黄緑色です。“ウグイス色”と呼ばれることもあります。駅の案内や路線図のほか、山手線の車両にも使われています。
正式路線としての山手線
山手線は環状運転をしていますが、これは運転系統としての通称です。
正式な山手線の区間は、品川~田端間(20.6キロ)です。東京~品川間は東海道本線、田端~東京間は東北本線です。
起点は品川駅です。そのため、品川駅から新宿駅方面に向かう外回りが下り線の扱いになっています。列車番号も外回りに奇数(下り列車で使用される)が使われています。
特急〈成田エクスプレス〉や大崎駅以北で埼京線・湘南新宿ラインの電車が走る線路は、元々は貨物線でした。環状運転の線路に比べて列車の本数が少なかったため、旅客線としても使用されるようになりました。現在でも少数ですが貨物列車も走っています。
山手線と並行路線の列車
山手線を走る列車の紹介です。運転区間や日中1時間あたりの本数、停車駅などの解説です。
山手線の列車
環状運転をする山手線を走る列車の紹介です。
種別・停車駅
列車種別の設定はなく、すべての列車が各駅停車です。ただし、山手線に並行して走る路線では停車駅が限られている(山手線側にはホームがない)こともあり、各駅停車の山手線と比べると速達列車・快速運転ともいえます。
運転パターン・運転間隔
一周する環状運転が基本ですが、一部では大崎ゆき・池袋ゆきの途中駅止まりの列車もあります。深夜には品川ゆきもあります。
運転上では車庫のある大崎駅が基準点となっています。環状運転の列車でも、大崎駅で少し長く停まることがあります。
大崎駅での運転間隔は下の表のとおりです。
山手線の運転間隔(大崎駅基準) | ||||
---|---|---|---|---|
時間帯 | 外回り | 内回り | ||
平日 | 土曜・休日 | 平日 | 土曜・休日 | |
朝 (7:00~8:59) |
2~4分 間隔 |
2~6分 間隔 |
2~3分 間隔 |
2~7分 間隔 |
日中 (11:00~14:59) |
4~5分 間隔 |
2~4分 間隔 |
4~5分 間隔 |
3~4分 間隔 |
夕方 (18:00~19:59) |
3~4分 間隔 |
3~5分 間隔 |
3~4分 間隔 |
3~7分 間隔 |
並行路線の列車
山手線と並行して走る路線の紹介です。
京浜東北線
田端~品川間で山手線と並行しています。
特に、田端~田町間のホームでは山手線と京浜東北線が同じ方向に向かい合わせになっていて、早く来た方に乗るなど、どちらの電車でも利用しやすくなっています。
日中は山手線と並行している田端~浜松町間で、すべての列車が快速となり、山手線と比べて少し速くなっています。
運転間隔は、日中で約5~6分間隔です。
京浜東北線について、詳しくはこちらの記事をどうぞ。
上野東京ライン(東海道線/宇都宮線・高崎線/常磐線)
日暮里・上野~品川間で山手線と並行しています。
ホームは日暮里駅(常磐線のみ)・上野駅・東京駅・新橋駅・品川駅にあります。京浜東北線とは違い、のりかえには階段の上り降りが必要です。
東海道線と宇都宮線・高崎線は東京駅を境に直通運転しています。上野駅から北側は宇都宮線・高崎線の線路を走るので、日暮里駅は通過します。常磐線の列車は日暮里駅に停車しますが、南側は品川駅までの運転です。
普通列車と快速列車、常磐線は特別快速も走っていますが、山手線と並行する区間ではすべての列車が同じ停車駅です。
日中における上野~品川間の運転は、東海道線~宇都宮線・高崎線系統で約10分間隔、常磐線系統で1時間あたり2本です。
各線の停車駅や列車などについてはこちらから。
埼京線・湘南新宿ライン
大崎~池袋間で山手線と並行しています。湘南新宿ラインの電車は駒込駅まで山手線と並行して走りますが、池袋駅から先の駅にはホームはありません。
埼京線と湘南新宿ラインでは同じ線路を走っていて、ホームは池袋駅・新宿駅・渋谷駅・恵比寿駅・大崎駅にあります。こちらも山手線とののりかえには階段の上り降りが必要です。
埼京線の列車(通勤快速・快速・各駅停車)と、湘南新宿ラインの普通・快速は上記のすべての駅に停まりますが、湘南新宿ライン特別快速は恵比寿駅を通過します。
運転本数・間隔は、湘南新宿ラインが1時間あたり4本(うち1本が特別快速)で、間隔は南行き(横浜方面)が約15分間隔、北行き(大宮方面)が約10~20分間隔です。埼京線は池袋~新宿間で約5~10分間隔、新宿~大崎間で約20分間隔です。
埼京線・湘南新宿ラインの停車駅や列車などについてはこちらからどうぞ。
特急〈成田エクスプレス〉は品川駅の先で横須賀線の線路から分かれて大崎駅へ向かい、大崎駅から先は湘南新宿ラインと同じ経路を通ります。新宿駅では専用の5・6番線から発着します。
横須賀線
東京~品川間で並行していますが、品川駅付近をのぞき地下線のため、山手線と並行しているとは感じにくいです。
東京駅・新橋駅は専用の地下ホームから発着し、東京駅からは総武線(快速)へ直通します。
日中の運転間隔は約11~18分間隔です。
特急〈成田エクスプレス〉は、東京~品川間では横須賀線の線路を走ります。
横須賀線を走る列車の停車駅などについては、こちらからどうぞ。
更新履歴
- 2019.10.07:公開しました。
- 2019.11.22:一部編集しました。
- 2020.01.19:一部記事の順番の変更など編集しました。
- 2020.03.14:高輪ゲートウェイ駅の開業に対応しました。