新幹線で博多駅まで行こうときっぷ(乗車券)を買うと、きっぷには「福岡市内」と書かれていることがあります。
実際の福岡市の範囲とは異なるため、JRの「福岡市内」の範囲はとはどの駅までか、通常のきっぷとの違い、使い方などをくわしく解説します。
JRの「福岡市内」の範囲
JRのきっぷに表示されている「福岡市内」は、実際の福岡市の範囲と、一部違っているところがあります。
JRの「福岡市内」の駅は、具体的には下の地図の中で、白丸(○)になっている駅です。
博多駅だけ二重丸(◎)になっていますが、これはJRの「福岡市内」の駅の中心となる駅を表しています。
博多駅を中心に、JRの「福岡市内」の駅の範囲は次のようになっています。
- 鹿児島本線:福工大前駅~(博多駅)~南福岡駅の間
- 香椎線:西戸崎駅~(香椎駅)~土井駅の間
- 篠栗線(福北ゆたか線):(博多駅・)吉塚駅
- 山陽新幹線・九州新幹線・博多南線:博多駅のみ
筑肥線の駅はJRの「福岡市内」に含まれない
博多駅から一度も市外に出ないことが「福岡市内」の駅となる条件です。
筑肥線の姪浜駅〜周船寺駅間※1は、行政上での福岡市内(西区)にありますが、博多駅からJRだけで行くには佐賀経由で大回りになり、一度福岡市域から出るため「福岡市内」の範囲には含まれていません。何より実用的ではないです。
筑肥線の各駅へは、素直に博多駅乗り換えで筑肥線へ直通運転している地下鉄空港線を利用するのがいいでしょう。
※1:筑肥線の博多駅~姪浜駅間が地下鉄開業と引き替えに廃止される以前は、姪浜駅~周船寺駅間も「福岡市内」のエリアに設定されていました
福岡市内の駅の目印
JR博多駅の駅名標(2014.3.16撮影)
JRの「福岡市内」の駅には、ホーム上に目印があります。
ホームにはその駅の名称や隣の駅名が書かれた看板・駅名標があります。
この駅名標の右上に、四角囲みで「福」と表示されているのがありますが、これが「『福岡市内』の駅です」と表示しているマークです。
乗る場合は、ホーム以外には表示がないのでわからないかもしれませんが、「福岡市内」の範囲内の駅できっぷを買うと、条件を満たしていればほぼ自動的に「福岡市内」からのきっぷになります。
通常のきっぷとの違い
券売機で買う近距離のきっぷでは、「博多→160円区間」などと書かれています。たいていは「博多」駅などと具体的に表示されていますが、条件を満たすと「福岡市内」発着のきっぷとなります。
「福岡市内」発着となる条件
「福岡市内」の中心となる博多駅から200キロを超えた距離(正確には営業キロまたは運賃計算キロ)にある駅と、「福岡市内」の駅との間のきっぷが対象になります。
博多駅から200キロ超とは、主な路線では以下の駅と、そこから先の駅になります。
- 九州新幹線:出水駅
- 肥薩線:那良口駅
- 日豊本線(西小倉経由):牧駅※2※3
- 山陽本線:下松駅※3
- 山陽新幹線:新岩国駅※3
- 山陰本線(小串経由):木与駅※3
- 山口線(新山口経由):徳佐駅※3
- 豊肥本線(熊本経由):豊後荻駅※4
※2:小倉駅から(まで)大分方面へ、特急列車を利用することもできます。ただし小倉駅間では途中下車できません
※3:博多駅~小倉駅~新下関駅間を、山陽新幹線利用時と鹿児島本線・山陽本線(在来線)利用時では運賃が異なります
※4:経路上の肥後大津駅~阿蘇駅間は、熊本地震の影響により運休中です
「福岡市内」のどの駅でも乗下車可能
「福岡市内」発のきっぷの場合、博多駅・香椎駅・西戸崎駅など、「福岡市内」のどの駅からでも乗ることができます。
そのため、「福岡市内」までの往復のきっぷを持っていれば、
- 行きは市中心部の出張先・ホテル最寄りの博多駅で下りて、
- 帰りは海の中道海浜公園でゆっくりしてから、西戸崎駅よりJRを利用し、香椎駅・博多駅のりかえで新幹線で大阪へ帰宅、
といったこともできます。
同じ「福岡市内」の駅では途中下車できない
きっぷのルール上、「福岡市内」の駅から乗り下りし、途中で別の「福岡市内」の駅で乗り下りする(途中下車)することはできません。一度「福岡市内」の駅から乗る(下りる)と、同じ「福岡市内」の駅で乗り下りできないという制約があります。
上の例では、「福岡市内→大阪市内」のきっぷを持っていて、西戸崎駅から博多駅にて新幹線乗り継ぎで大阪市内に向かう場合、同じ「福岡市内」にある海ノ中道駅~博多駅間で途中下車することができません。
くわしくは「特定都区市内制度」のページで説明しています。
「福岡市内」発着のきっぷのねだん
「福岡市内」発着のきっぷ(乗車券)の値段は、博多駅からの距離で決まります。
ただし、JR西日本(山陽新幹線)とJR九州(九州新幹線・鹿児島本線・香椎線・篠栗線)では運賃が異なるため、博多駅から新幹線を経由するか、在来線を利用するかできっぷの値段が変わってきます。
このルートの違い以外では、「福岡市内」の範囲内のどの駅からでも博多駅からと同じ値段です。
同じような範囲は他にはどこにある?
このようなルールは「特定都区市内」制度といい、「福岡市内」を含めて全国で11ヶ所あります。
特定都区市内制度について、適用条件、途中下車のルールなど、くわしくは「特定都区市内制度とは?」のページへどうぞ。