【路線案内】JR中央線快速の停車駅・種別 ~快速と特快の違い~

路線案内路線
このページは過去のデータの2020年3月改正に基づいています。
最新の2021年3月改正には今後対応予定です。

JR東日本の中央線快速電車について、停車駅・列車種別の総合案内です。快速・中央特快・青梅特快など、種類の多い快速の違いをわかりやすくポイントで解説しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

JR中央線快速の停車駅一覧

JR中央線(快速)の駅と、路線ごとに停車する駅の一覧表です。

一覧表はスクロールさせて見ることができます。表示項目は駅番号・駅名・路線名(任意)・営業キロ(任意)・種別ごとの停車駅・のりかえ路線・所在地(任意、丁目まで表示)です。

列車の詳しい説明や並行路線については下記「JR中央線の列車」の項目をご覧ください。

  • 表示項目の選択
JR中央線(快速・東京地区) 停車駅一覧
            中央線(快速)/種別・列車    
駅番号 駅名 案内路線名 正式路線名 東京からの営業キロ
各駅停車
快速 通勤快速 中央特快 青梅特快 通勤特快 普通(中央本線) 特急あずさ
かいじ
ほか
特急成田
エクス
プレス
のりかえ/直通運転/注記 所在地
TYO JC
01
東京
とうきょう Tōkyō
中央線(快速) 東北本線 0.0     東京都
千代田区丸の内1丁目
KND JC
02
神田
かんだ Kanda
  中央本線 1.3         東京都
千代田区鍛冶町2丁目
 
各駅停車特急は
御茶ノ水から総武線へ直通
                       
直通運転各駅停車・特急は
御茶ノ水から総武線へ直通運転
各駅停車特急秋葉原・錦糸町・船橋・津田沼・千葉方面)
 
快速JC
03
JB
18
各駅停車
御茶ノ水
おちゃのみず Ochanomizu
    2.6       東京都
千代田区神田駿河台2丁目
 
各駅停車はこの間各駅に停車
                       
JB
17
各駅停車
水道橋
すいどうばし Suidōbashi
    3.4                 東京都
千代田区三崎町2丁目
JB
16
各駅停車
飯田橋
いいだばし Iidabashi
    4.3                 東京都
千代田区飯田橋4丁目
JB
15
各駅停車
市ケ谷
いちがや Ichigaya
    5.8                 東京都
千代田区五番町
快速JC
04
JB
14
各駅停車
四ツ谷
よつや Yotsuya
中央線(快速)   6.6       東京都
新宿区四谷1丁目
 
各駅停車はこの間各駅に停車
                       
JB
13
各駅停車
信濃町
しなのまち Shinanomachi
    7.9                
 
東京都
新宿区信濃町
JB
12
各駅停車
千駄ケ谷
せんだがや Sendagaya
    8.6                 東京都
渋谷区千駄ヶ谷1丁目
JB
11
各駅停車
代々木
よよぎ Yoyogi
  山手線 9.6                
のりかえ山手線
のりかえ都営地下鉄大江戸線
東京都
渋谷区代々木1丁目
SJK
快速JC
05
JB
10
各駅停車
新宿
しんじゅく Shinjuku
  中央本線 10.3   東京都
新宿区新宿3丁目
 
各駅停車はこの間各駅に停車
                       
JB
09
各駅停車
大久保
おおくぼ Ōkubo
    11.7                
 
東京都
新宿区百人町1丁目
JB
08
各駅停車
東中野
ひがしなかの Higashi-Nakano
    12.8                 東京都
中野区東中野4丁目
快速JC
06
JB
07
各駅停車
中野
なかの Nakano
中央線(快速)   14.7        
のりかえ中央・総武線各駅停車
のりかえ東京メトロ東西線(各駅停車へ三鷹まで直通)
東京都
中野区中野5丁目
快速JC
07
JB
06
各駅停車
高円寺
こうえんじ Kōenji
    16.1              
▲:土曜・休日は快速通過
東京都
杉並区高円寺南4丁目
快速JC
08
JB
05
各駅停車
阿佐ケ谷
あさがや Asagaya
    17.3              
▲:土曜・休日は快速通過
東京都
杉並区阿佐谷南3丁目
快速JC
09
JB
04
各駅停車
荻窪
おぎくぼ Ogikubo
    18.7             東京都
杉並区上荻1丁目
快速JC
10
JB
03
各駅停車
西荻窪
にしおぎくぼ Nishi-Ogikubo
  中央本線 20.6              
▲:土曜・休日は快速通過
東京都
杉並区西荻南3丁目
快速JC
11
JB
02
各駅停車
吉祥寺
きちじょうじ Kichijōji
中央線   22.5           東京都
武蔵野市吉祥寺南町1丁目
快速JC
12
JB
01
各駅停車
三鷹
みたか Mitaka
    24.1       東京都
三鷹市下連雀3丁目
JC
13
武蔵境
むさしさかい Musashi-Sakai
    25.7                
のりかえ
西武多摩川線
東京都
武蔵野市境1丁目
JC
14
東小金井
ひがしこがねい Higashi-Koganei
    27.4                
 
東京都
小金井市梶野町5丁目
JC
15
武蔵小金井
むさしこがねい Musashi-Koganei
    29.1                
 
東京都
小金井市本町6丁目
JC
16
国分寺
こくぶんじ Kokubunji
    31.4       東京都
国分寺市本町2丁目
JC
17
西国分寺
にしこくぶんじ Nishi-Kokubunji
  中央本線 32.8                
のりかえ
武蔵野線
東京都
国分寺市西恋ヶ窪2丁目
JC
18
国立
くにたち Kunitachi
中央線   34.5                
 
東京都
国立市北1丁目
JC
19
立川
たちかわ Tachikawa
    37.5   東京都
立川市曙町2丁目
  立川から
青梅線・五日市線・八高線へ直通
(詳細は右記)
                       
直通運転
青梅線・五日市線八高線(拝島・青梅・武蔵五日市・高麗川方面)へ直通運転
 
JC
20
日野
ひの Hino
    40.8          
 
東京都
日野市大坂上1丁目
JC
21
豊田
とよだ Toyoda
    43.1          
 
東京都
日野市豊田4丁目
JC
22
八王子
はちおうじ Hachiōji
    47.4     東京都
八王子市旭町1丁目
JC
23
西八王子
にしはちおうじ Nishi-Hachiōji
    49.8          
 
東京都
八王子市千人町2丁目
JC
24
高尾
たかお Takao
    53.1       東京都
八王子市高尾町
  ▼ 中央本線 大月方面へ直通 ▼                        
 
 
JC
25
相模湖
さがみこ Sagamiko
中央本線 中央本線 62.6        
 
神奈川県
相模原市 緑区与瀬
JC
26
藤野
ふじの Fujino
    66.3        
 
神奈川県
相模原市 緑区小渕
JC
27
上野原
うえのはら Uenohara
    69.8        
 
山梨県
上野原市新田
JC
28
四方津
しおつ Shiotsu
    74.0        
 
山梨県
上野原市四方津
JC
29
梁川
やながわ Yanagawa
    77.6        
 
山梨県
大月市梁川町綱の上
JC
30
鳥沢
とりさわ Torisawa
    81.2        
 
山梨県
大月市富浜町鳥沢
JC
31
猿橋
さるはし Saruhashi
    85.3        
 
山梨県
大月市猿橋町殿上
JC
32
大月
おおつき Ōtsuki
    87.8       山梨県
大月市大月1丁目
  • 表の見方
    :停車 :土曜・休日は通過(平日は停車) :別の経路を経由
    のりかえ(青色):乗換路線(JR東日本) のりかえ(水色):乗換路線(JR東海) のりかえ(灰色):乗換路線(他社線) 直通運転(赤色):直通路線(JR東日本) 直通運転(緑色):直通路線(他社線) 東京山手線内の駅 東京都区内の駅 (詳しくはリンク先をご覧ください) NRT:成田空港アクセス乗換
  • 注記
    • 各駅停車は、御茶ノ水~三鷹間で快速と並行し、すべての駅に停まります。詳しくは中央線・総武線各駅停車のページをご覧ください。
    • 通勤快速は、平日・夕方~夜間・下りのみの運転です。
    • 通勤特快は、平日・朝・上りのみの運転です。
    • 土曜・休日運転のホリデー快速〈おくたま〉〈あきがわ〉号の停車駅は、中央線内(東京~立川間)では青梅特快と同じです。
    • 特急〈あずさ〉号は、立川駅は一部通過、大月駅は一部のみ停車です。
    • 所在地は主となる駅事務室の位置であり、実際のホームがある場所とは異なることがあります。

JR中央線(快速)の接続路線

JR中央線(快速)と接続する路線の一覧です。

乗り継ぎたい路線がわかっている場合に、中央線のどの駅で乗り継げるかがわかります。

接続路線
Transfer Lines
のりかえ駅
Transfer Stations
JR東日本JR East  
中央・総武線各駅停車
Chūō Line and Sōbu Line (Local Train)
東海道線
Tōkaidō Line
横須賀線・総武線快速
Yokosuka Line, Sōbu Line (Rapid Service)
湘南新宿ライン
Shōnan Shinjuku Line
横浜線
Yokohama Line
南武線
Nambu Line
京浜東北線・根岸線
Keihin Tōhoku Line, Negishi Line
山手線
Yamanote Line
青梅線・五日市線
Ōme Line, Itsukaichi Line
八高線・川越線
Hachikō Line, Kawagoe Line
埼京線
Saikyō Line
相鉄線直通
Through to Sōtetsu Line
宇都宮線(東北線)
Utsunomiya Line (Tōhoku Line)
高崎線
Takasaki Line
上野東京ライン(宇都宮線・高崎線直通)
Ueno Tōkyō Line (Utsunomiya Line and Takasaki Line Through Service)
常磐線
Jōban Line
上野東京ライン(常磐線直通)
Ueno Tōkyō Line (Jōban Line Through Service)
京葉線・武蔵野線
Keiyō Line, Musashino Line
武蔵野線
Musashino Line
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線
Tōhoku, Yamagata, Akita, Hokkaidō, Jōetsu and Hokuriku (via Nagano) Shinkansen
JR東海JR Central  
東海道・山陽新幹線
Tōkaidō and Sanyō Shinkansen
東京メトロTokyo Metro  
銀座線
Ginza Line
丸ノ内線
Marunouchi Line
東西線
Tozai Line
千代田線
Chiyoda Line
南北線
Namboku Line
都営地下鉄Toei Subway  
新宿線
Shinjuku Line
大江戸線
Oedo Line
その他の路線Other Lines  
西武国分寺線
Seibu Kokubunji Line
西武多摩湖線
Seibu Tamako Line
西武多摩川線
Seibu Tamagawa Line
京王線
Keiō Line
京王高尾線
Keiō Takao Line
京王井の頭線
Keiō Inokashira Line
小田急小田原線
Odakyu Odawara Line
多摩モノレール
Tama Monorail Line
富士急行線
Fujikyu Line

JR中央線の列車

中央線(東京~高尾間)を走る列車の紹介です。種類の多い快速列車の違いや、各種別ごとの運転区間や運行時間帯、停車駅などの解説です。

快速・特別快速などの違い

中央線は、各駅停車以外はすべて○○快速(または○○特快)となっています。またすべての快速にオレンジの電車が使われるため、慣れないと快速だらけでわかりづらいところがあります。ここでは快速列車の違いについて解説します。

種別による通過運転区間の違い

次の図は、中央線を走る列車種別による、通過運転する区間を示したものです。

種別
東京
 
御茶ノ水
 
新宿
 
中野
 
吉祥寺
 
三鷹
 
立川
 
高尾
通勤特快
通過あり
 
青梅特快
通過あり
青梅線直通
中央特快
通過あり
各駅停車
通勤快速
通過あり
各駅停車
快速(土休)
通過あり
各駅停車
快速(平日)
通過あり
各駅停車
各駅停車
 
各駅停車
 
 
  • ★:早朝(上り)・深夜(下り)のみ運転

運転する時間帯の違いもありますが、種別による違いはどの駅から(まで)各駅に停まるかの違いです。

通過する区間でも種別ごとに停車の有無はありますが(例:吉祥寺駅には通勤快速が停まるが、通勤特快・中央特快・青梅特快は停まらない)、本数の多い中央特快・青梅特快と、快速との違いは各駅に停まる区間の長さです。

中央特快は立川駅から先の区間でしか各駅に停まりませんが、快速は土曜・休日では吉祥寺駅から、平日では中野駅から各駅に停まります。中野駅は新宿駅から次の駅で、新宿駅から快速に乗るとわずかな区間しか通過しません。

なお、快速は途中の駅で中央特快・青梅特快に接続(追い越される)ことがあります。駅では「三鷹で中央特快の待ち合わせをします」などと案内されるので、この例では三鷹駅の次の特快停車駅(下りでは国分寺駅)から先に行く場合、後から発車する中央特快に乗る方が早く着きます。

種別による停車駅の違いは、上記の停車駅一覧か、下記の種別ごとの解説をご覧ください。

中央線はなぜ快速が多い?

私鉄では急行や準急など料金を必要としない列車が走っています。しかしJRでは急行※1は料金を必要とするため※2、料金不要で通過運転する速達列車は、快速とするしかないのです。そのため、快速の中で「特別」などをつけていろいろ派生させています。

  • 1:現在、急行は定期列車では運行がなく、臨時列車のみ走ります
  • 2:国鉄の時代に走っていた準急も料金を必要としていました

次からは、中央線を走る種別ごとの解説です。

通勤特快

  • 平日・朝・上りのみ運転
  • 国分寺~新宿間ノンストップ
  • 本数は5本と少なめ
  • 停車駅は少ないが速くはない
  • 立川・国分寺で快速に接続し、三鷹・中野で快速を追い抜く
  • 平日
    • ▲:上りのみ

平日の朝、上りのみの運転です。

駅や車両での案内表示は濃い赤色。

中央線で料金を必要としない列車では最も停車駅が少なく、国分寺駅を出ると新宿駅までノンストップです。さらに、特別快速では各駅に停まる高尾~立川間も八王子駅のみの停車です(青梅線内は各駅に停まります)。

停車駅を絞ることで、遠距離からの利用に応えています。

大月駅始発が2本、高尾駅始発が1本、青梅駅始発が2本、計5本の運転です。停車駅は少ないものの、本数が最も多い時間帯だけに前を走る快速に詰まり気味のため速くはなく、所要時間は日中の快速より数分速い程度となっています。それでも途中駅から乗ってくる人が少ない(停車駅が少ないため)のは快速と比べて利点となっています。

  • 通勤特快の停車駅
    (各駅に停車 →)高尾 → 八王子 → [青梅線から直通(各駅に停車) →] 立川 → 国分寺 → 新宿 → 四ツ谷 → 御茶ノ水 → 神田 → 東京

特別快速(中央特快・青梅特快)

  • 東京~立川間で通過運転
  • 行先により「中央特快」「青梅特快」となる
  • 三鷹・国分寺で快速に接続
  • さらに青梅特快は立川でも高尾方面の快速に接続
  • 立川以遠(高尾・青梅方面)は各駅に停車
  • 平日の朝には走らない(上下とも/早朝は設定あり)
  • 平日の夕方・下りも走らない(代わりに通勤快速が設定/上りはあり)
  • 私鉄各線での急行などに相当
  • 平日早朝日中夕方~夜夜~深夜
  • 土曜・休日終日
    • ▲:上りのみ

中央線での主力種別です。

全区間中央線を走る特別快速は“中央特快(ちゅうおうとっかい)”と称して、青色で案内されます。

青梅線へ直通する特別快速は“青梅特快(おうめとっかい)”と称し、緑色で案内されます。

快速よりもかなり長い区間、多摩東部も通過運転し、立川駅より先で各駅に停まるようになります。

平日は早朝に数本、その後は日中から深夜まで運転します(下りは通勤快速の運転時間帯をのぞく)。土曜・休日は終日運転ですが、夜間は平日より早く運転終了します。

そのうち青梅特快は主に昼間の運転となっています。

平日の東京~立川間は日中で約15分間隔で、中央特快1本がさらにその間にも走り、1時間あたり5本の運転です。青梅特快は1時間につき1本です。

土曜・休日は15分の間にさらに青梅特快が1本入り、東京~立川間は6本(中央特快4本、青梅特快2本)の運転です。

三鷹駅・国分寺駅で快速と接続し、青梅特快は立川駅でも高尾方面の列車に接続します。

方面によって呼び方が違うのは、青梅特快の運転開始当初は国分寺駅を通過していたためですが、現在の停車駅は中央特快と同じになったため、呼び方は方面(行先)による違いとなっています。

  • 中央特快・青梅特快の停車駅
    東京 – 神田 – 御茶ノ水 – 四ツ谷 – 新宿 – 中野 – 三鷹 – 国分寺 – 立川(~ 各駅に停車)

通勤快速

  • 平日・夕方~夜間・下りのみ運転
  • 停車駅は、特快 + 荻窪・吉祥寺
  • 三鷹・国分寺で快速(各駅停車)に接続
  • 通勤快速は特快の代わりとして運転。
    通勤快速の運転時間帯は、特快は走らない
    (下りのみ)
  • 平日夕方~夜
    • ▽:下りのみ

平日の夕・夜間の下りに運転されます。駅などでは紫色で案内されます。

停車駅は特別快速に荻窪駅・吉祥寺駅を加えたものです。約10~20分間隔で、特別快速に代わり運転されます。

行先は高尾ゆきが多いですが、青梅線直通や大月方面へも直通します。さらに富士急行線河口湖ゆき、五日市線・八高線の武蔵五日市・高麗川ゆき(拝島駅で分割)もあります。

  • 通勤快速の停車駅
    東京 → 神田 → 御茶ノ水 → 四ツ谷 → 新宿 → 中野 → 荻窪 → 吉祥寺 → 三鷹 → 国分寺 → 立川(→ 各駅に停車)

快速

  • 平日と土曜・休日で停車駅がちがう
  • 平日は、東京~中野間で快速運転
  • 土曜・休日は、東京~吉祥寺間で快速運転。
    高円寺・阿佐ケ谷・西荻窪は通過
  • 三鷹・国分寺で特別快速に接続(追い越される)
  • 三鷹・国分寺などで特急の通過待ちをすることがある
  • 多摩地区はすべて各駅に停車。
    特に平日は各駅停車区間が大半
  • 毎日終日
    • :早朝・深夜はのぞく

中央線での基本種別です。

案内はラインカラーのオレンジ色です。

複々線区間の御茶ノ水~中野間で通過運転をします。土曜・休日は中野駅の先、吉祥寺駅まで通過運転です。

日中は1時間あたりで平日9本、土曜・休日8本の運転で、間隔は約4~8分程度です。平日の朝・上りは各駅ともに多くの人が乗ってくるために、列車は快速がほとんどとなっています。本数も新宿駅の8時台は27本(通勤特快も加えると29本)と、限界に近い数が走っています。

快速といいつつも、平日は快速運転の区間が中野駅(東京駅から14.7キロ、新宿駅から4.4キロで次の停車駅)で終わってしまうので、あまり速達性はありませんが、都心部でも全駅に停まる各駅停車と郊外に向かう快速電車で棲み分けがされています。

  • 快速の停車駅
    • 平日
      東京 – 神田 – 御茶ノ水 – 四ツ谷 – 新宿 – 中野(~ 各駅に停車)
    • 土曜・休日
      東京 – 神田 – 御茶ノ水 – 四ツ谷 – 新宿 – 中野 – 荻窪 – 吉祥寺(~ 各駅に停車)

各駅停車

オレンジ色の電車による各駅停車は、2020年3月14日のダイヤ改正により運転を終了しました。

案内で使われる種別色は黄色です。

2020年3月14日のダイヤ改正より、各駅停車はすべて総武線直通となり、三鷹~御茶ノ水~千葉間の運転となりました。

東京駅・神田駅、および武蔵境駅より西側の駅から各駅停車を利用する場合は、御茶ノ水駅や三鷹駅など快速の停車駅で乗り換える必要があります。

各駅停車について、詳しくは中央線・総武線各駅停車のページをご覧ください。

JR中央線・総武線各駅停車の停車駅・列車・路線案内
東京都心を東西に横断し、東京都多摩地域の三鷹駅から千葉県の千葉駅までを結ぶ鉄道路線・JR東日本の中央線・総武線各駅停車についての案内です。停車駅や接続路線、運転間隔などの詳しい解説です。

普通(中央本線/大月・甲府方面直通)

高尾駅から先、大月・甲府・松本方面へ直通する中央本線の普通列車です。

高尾駅発着が多いですが、一部は東側まで入り立川駅まで運転します(八王子駅発着と、下りのみ豊田駅始発もあります)。

車両も東京~高尾間の快速電車とは異なり、3つドア(車両によってはボックス席もあり)・6両編成となっています。

  • 普通列車の停車駅
    立川(~ 各駅に停車 ~)高尾[~ 大月・甲府方面へ直通/各駅に停車]

武蔵野線直通・大宮発着〈むさしの号〉

八王子駅から発着し、武蔵野線を経由し、大宮駅まで運行する列車です。

国立~西国分寺間から武蔵野線への短絡線を通り、さらに武蔵野線の西浦和駅付近から大宮方面の短絡線を通り大宮駅へ向かいます。

夕方~夜間に、八王子~大宮間で2往復、朝・午前は大宮発が1本、八王子発は土曜・休日に2本走ります。ほかに朝は武蔵野線の府中本町始発もあります。

短絡線区間をのぞき、すべての駅に停まる各駅停車です。

  • 〈むさしの号〉の停車駅
    八王子(~ 各駅に停車 ~)国立 – 新小平(~ 各駅に停車 ~)北朝霞 – 大宮

特急

新宿駅から山梨・長野へ向かう〈あずさ〉〈かいじ〉で知られる中央線の特急。富士急行線直通で富士山を目指す〈富士回遊〉と、通勤時の着席需要に応える〈はちおうじ〉〈おうめ〉も2019年から走りはじめました。さらに成田空港のアクセス特急〈成田エクスプレス〉も新宿駅から高尾駅まで直通します。

〈あずさ〉〈かいじ〉〈富士回遊〉

上記停車駅表ではうす紫色で表しています。

新宿駅から甲州・信州へ向かう中央線を代表する特急列車です。

山梨県の中心・甲府駅を経由し、長野県中部・松本駅まで走ります。さらに1日1往復、松本駅から先・白馬方面の南小谷駅まで行く列車と、東側は東京駅発着と、1日1往復ですが総武線の千葉駅発着の列車もあります。

長野県の松本駅・南小谷駅まで行く特急は〈あずさ〉、途中の甲府駅(一部はつぎの駅・竜王駅)までの特急が〈かいじ〉です。

〈富士回遊〉は新宿~大月間で〈かいじ〉と併結し、大月駅で分かれて富士急行線へ直通し河口湖駅まで行きます(臨時列車については新宿~河口湖間の全区間で単独運転です)。

快速電車の区間では、東京駅・新宿駅・立川駅・八王子駅に停車します。立川駅は〈あずさ〉のうち1往復が通過しますが、それ以外の列車は停車します。他の駅は全列車が停車します。

2019年3月のダイヤ改正より、全車指定席になりました。特急料金は車内精算では追加料金がかかりますが、ネット予約・チケットレスの「えきねっとチケットレスサービス」(予約はスマートフォン・携帯電話専用)も中央線でサービス開始しました。チケットレスサービスでは通常料金より100円引き(おとな)となっています。

〈はちおうじ〉〈おうめ〉

上記停車駅表では〈あずさ〉と同じくうす紫色で表しています。

2019年3月のダイヤ改正より、それまでのライナー列車〈中央ライナー〉〈青梅ライナー〉に代わり運転開始しました。東京駅発着で、〈はちおうじ〉は八王子駅、〈おうめ〉は青梅線青梅駅まで走り、列車愛称が行先そのものとわかりやすいものとなっています。

下りは夜間、上りは東京駅着7:00~7:30頃で、全列車平日のみの運転です。

こちらも〈あずさ〉などと同様にチケットレスサービスの対象になっています。

  • 特急〈はちおうじ〉の停車駅
    東京 – 新宿 – 立川 – 八王子
  • 特急〈おうめ〉の停車駅
    東京 – 新宿 – 立川 [青梅線へ直通: – 拝島 – 河辺 – 青梅]

〈成田エクスプレス〉

成田空港へのアクセス特急〈成田エクスプレス〉も新宿駅から中央線へ直通しています。

上り列車(成田空港発)は夜間、下り列車(成田空港ゆき)は早朝にそれぞれ2本、高尾駅まで走ります。

  • 特急〈成田エクスプレス〉の停車駅(中央線直通列車)
    [総武線・成田線へ直通:成田空港 – 空港第2ビル – ] 東京(※) [山手線経由: – 渋谷 – ] 新宿 – 吉祥寺 – 三鷹 – 国分寺 – 立川 – 八王子 – 高尾
    • :東京駅は地下総武ホームからの発着です

JR中央線快速について

中央線の列車・上り快速東京ゆき
(2018.2.12/武蔵境駅)

日本の鉄道の基点・東京駅より、乗降者数世界一の新宿駅を通り、東京西部の多摩地区に向かい高尾山のふもと・高尾駅まで、全長53.1キロを結びます。

一部の列車は高尾駅よりさらに西へ、普通列車(中距離電車)の区間へ直通し、富士山への北の玄関口となる大月駅(東京駅から87.8キロ)まで走ります。

複々線と快速電車・各駅停車

御茶ノ水~三鷹間では複々線となり、オレンジの電車が走る線路(複線)は、一部通過する駅があることから快速電車(快速線)と呼ばれます。もう片方の線路(複線)はすべての駅に停まり、この線路を走る黄色い電車は各駅停車で、御茶ノ水駅から総武線へ直通し運行は別になっています。

ラインカラー

中央線快速のラインカラーは、車両の帯にも使われているオレンジ色です。時刻表ではあか色と書かれていたこともあります。

快速電車に使われる車両や駅の案内など、さまざまなところで使われています。

大月・高尾方面へ直通する普通列車・特急列車の停まる駅では、高尾以遠で使われる青色も使われています(駅により使用状況は異なります)。新宿駅でも特急ホームの9・10番線ではオレンジ色ではなく青色が使われています。

駅ナンバリング・路線記号

駅ナンバリングが実施され、中央線快速の路線記号は“JC”です。東京駅のJC 01からスタートし、快速電車の停まる駅に番号が付けられ、大月駅のJC 32まで順に番号が振られています。

更新履歴

  • 2019.10.07:公開しました。
  • 2019.11.21:一部編集しました。
  • 2020.02.17:各種別のポイントや〈むさしの号〉などを加筆しました。
  • 2020.03.14:ダイヤ改正の内容を反映しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事・広告



ゆけむりミルキーウェイ