JR宇都宮線の停車駅・列車・路線案内

路線案内路線
このページは過去のデータの2020年3月改正に基づいています。
最新の2021年3月改正には今後対応予定です。

東京駅から宇都宮駅を通り黒磯駅まで行くJR東日本の宇都宮線について、停車駅や列車種別などの詳しい案内です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

JR宇都宮線の停車駅一覧

JR宇都宮線の停車する駅の一覧表です。

一覧表はスクロールさせて見ることができます。列車の詳しい説明や並行路線については下記「JR宇都宮線の列車」の項目をご覧ください。

  • 表示項目の選択
JR宇都宮線(東北線) 停車駅一覧
          宇都宮線 並行路線    
駅番号 駅名 案内路線名 正式路線名 東京からの営業キロ 普通 快速
ラビット
※1
通勤快速
※2
湘南新宿
ライン直通
東武直通特急
京浜
東北線
のりかえ/直通運転/注記 所在地
普通 快速
  東京から東海道線へ直通
(詳細は右記)
                 
直通運転直通運転東海道線へ直通(品川・横浜・熱海方面、伊東線 伊東・東海道線 沼津まで)
 
TYO JU
01
東京
とうきょう Tōkyō
宇都宮線・高崎線 東北本線 0.0         東京都
千代田区丸の内1丁目
 
山手線京浜東北線はこの間各駅に停車
                 
詳細は山手線京浜東北線・根岸線のページを参照
 
UEN JU
02
上野
うえの Ueno
    3.6       東京都
台東区上野7丁目
 
山手線京浜東北線は鶯谷・日暮里に停車
                 
詳細は山手線京浜東北線・根岸線のページを参照
 
JU
03
尾久
おく Oku
    8.4          
 
東京都
北区昭和町1丁目
  湘南新宿ラインは横浜方面へ直通
(詳細は右記)
湘南新宿ライン 山手線                
直通運転
湘南新宿ライン横須賀線へ直通運転
(横浜・大船方面、横須賀線 逗子まで)
 
SJK JS
20
新宿
しんじゅく Shinjuku
    ||         東京都
新宿区新宿3丁目
IKB JS
21
池袋
いけぶくろ Ikebukuro
    ||         東京都
豊島区南池袋1丁目
ABN JU
04
JS
22
赤羽
あかばね Akabane
宇都宮線・高崎線 東北本線 13.4
13.2
  東京都
北区赤羽1丁目
 
京浜東北線はこの間各駅に停車
                 
詳細は京浜東北線・根岸線のページを参照
 
URW JU
05
JS
23
浦和
うらわ Urawa
    24.4
24.2
埼玉県
さいたま市 浦和区高砂1丁目
 
京浜東北線はこの間各駅に停車
                 
詳細は京浜東北線・根岸線のページを参照
 
JU
06
さいたま
新都心
さいたましんとしん Saitama-Shintoshin
    28.9
28.7
          埼玉県
さいたま市 大宮区吉敷町4丁目
OMY JU
07
JS
24
大宮
おおみや Ōmiya
宇都宮線 東北本線 30.5
30.3
埼玉県
さいたま市 大宮区錦町
  大宮から高崎線が分岐                    
直通運転
高崎線へ直通運転
(熊谷・籠原・高崎方面、両毛線 前橋まで)
 
 
土呂
とろ Toro
    33.5
33.3
         
 
埼玉県
さいたま市 北区土呂町1丁目
 
東大宮
ひがしおおみや Higashi-Ōmiya
    35.6
35.4
         
 
埼玉県
さいたま市 見沼区東大宮4丁目
 
蓮田
はすだ Hasuda
    39.4
39.2
     
 
埼玉県
蓮田市本町
 
白岡
しらおか Shiraoka
    43.7
43.5
         
 
埼玉県
白岡市小久喜
 
新白岡
しんしらおか Shin-Shiraoka
    46.1
45.9
         
 
埼玉県
白岡市新白岡7丁目
 
久喜
くき Kuki
宇都宮線 東北本線 49.1
48.9
   
のりかえ
東武伊勢崎線
埼玉県
久喜市久喜中央2丁目
 
東鷲宮
ひがしわしのみや Higashi-Washinomiya
    51.8
51.6
         
 
埼玉県
久喜市西大輪
 
栗橋
くりはし Kurihashi
    57.4
57.2
         
のりかえ
東武日光線
埼玉県
久喜市栗橋北1丁目
  特急は栗橋から
東武日光線へ直通
(詳細は右記)
                   
直通運転
特急は栗橋から東武日光線へ直通運転
(栃木・新鹿沼・下今市・東武日光・鬼怒川温泉方面)
 
 
古河
こが Koga
    64.9
64.7
   
 
茨城県
古河市本町1丁目
 
野木
のぎ Nogi
    69.6
69.4
         
 
栃木県 下都賀郡
野木町大字丸林
 
間々田
ままだ Mamada
    73.5
73.3
         
 
栃木県
小山市乙女3丁目
 
小山
おやま Oyama
    80.8
80.6
    栃木県
小山市城山町3丁目
 
小金井
こがねい Koganei
宇都宮線 東北本線 88.3
88.1
   
 
栃木県
下野市小金井
 
自治医大
じちいだい Jichi Medical University
    90.9
90.7
   
 
栃木県
下野市医大前3丁目
 
石橋
いしばし Ishibashi
    95.6
95.4
   
 
栃木県
下野市石橋
 
雀宮
すずめのみや Suzumenomiya
    102.0
101.8
   
 
栃木県
宇都宮市雀の宮1丁目
 
宇都宮
うつのみや Utsunomiya
    109.7
109.5
    栃木県
宇都宮市川向町
 
岡本
おかもと Okamoto
    115.9
115.7
           
 
栃木県
宇都宮市下岡本町
 
宝積寺
ほうしゃくじ Hōshakuji
    121.4
121.2
           
のりかえ直通運転
烏山線(宇都宮線直通は宇都宮まで)
栃木県 塩谷郡
高根沢町大字 宝積寺
 
氏家
うじいえ Ujiie
    127.3
127.1
           
 
栃木県
さくら市氏家
 
蒲須坂
かますさか Kamasusaka
宇都宮線 東北本線 131.8
131.6
           
 
栃木県
さくら市蒲須坂
 
片岡
かたおか Kataoka
    135.7
135.5
           
 
栃木県
矢板市片岡
 
矢板
やいた Yaita
    142.0
141.8
           
 
栃木県
矢板市扇町1丁目
 
野崎
のざき Nozaki
    146.8
146.6
           
 
栃木県
大田原市薄葉
 
西那須野
にしなすの Nishi-Nasuno
    152.0
151.8
           
 
栃木県
那須塩原市永田町
 
那須塩原
なすしおばら Nasushiobara
    158.0
157.8
           
のりかえ
東北新幹線
栃木県
那須塩原市大原間
 
黒磯
くろいそ Kuroiso
    163.5
163.3
            栃木県
那須塩原市本町
  • 営業キロ欄が上下2段に分かれている場合
    上段:尾久経由(走行上のルート)
    下段(黄地斜字):王子経由(運賃・料金計算上のルート)
  • 表の見方
    :停車 :別の経路を経由
    のりかえ(青色):乗換路線(JR東日本) のりかえ(水色):乗換路線(JR東海) のりかえ(灰色):乗換路線(他社線) 直通運転(赤色):直通路線(JR東日本) 直通運転(橙色):直通路線(JR東海) 直通運転(緑色):直通路線(他社線) 東京山手線内の駅 東京都区内の駅 (詳しくはリンク先をご覧ください) NRT:成田空港アクセス乗換
  • 注記
    • 駅番号が“JS”で始まる番号は、赤羽~大宮間で並行し、大宮駅から直通する湘南新宿ラインのものです。停車駅など、詳しくは湘南新宿ラインのページをご覧ください。
    • 宇都宮線から湘南新宿ラインへ直通する列車は、北行の大崎駅以南・南行の大宮駅以南はすべて普通列車です。また直通先は横須賀線(逗子方面)です。詳しくは湘南新宿ラインのページをご覧ください。
    • 1:高崎線直通の快速の愛称は〈アーバン〉です。
    • 2:通勤快速は、平日・夕方~夜間のみの運転です。
    • 所在地は主となる駅事務室の位置であり、実際のホームがある場所とは異なることがあります。

JR宇都宮線からの乗り換え路線

JR宇都宮線と接続する路線の一覧です。

乗り継ぎたい路線がわかっている場合に、宇都宮線のどの駅で乗り継げるかがわかります。

接続路線
Transfer Lines
のりかえ駅
Transfer Stations
JR東日本JR East  
東海道線
Tōkaidō Line
横須賀線・総武線快速
Yokosuka Line, Sōbu Line (Rapid Service)
湘南新宿ライン
Shōnan Shinjuku Line
山手線
Yamanote Line
京浜東北線・根岸線
Keihin Tōhoku Line, Negishi Line
中央線快速
Chūō Line (Rapid Service)

埼京線・川越線
Saikyō Line, Kawagoe Line
高崎線
Takasaki Line
常磐線
Jōban Line
上野東京ライン(常磐線直通)
Ueno Tōkyō Line (Jōban Line Through Service)
京葉線・武蔵野線
Keiyō Line, Musashino Line
水戸線
Mito Line
両毛線
Ryōmō Line
日光線
Nikkō Line
烏山線
Karasuyama Line
東北本線
Tōhoku Line
東北・山形・秋田・北海道新幹線
Tōhoku, Yamagata, Akita and Hokkaidō Shinkansen
上越・北陸(長野経由)新幹線
Jōetsu and Hokuriku (via Nagano) Shinkansen
JR東海JR Central  
東海道・山陽新幹線
Tōkaidō and Sanyō Shinkansen
東京メトロTokyo Metro  
銀座線
Ginza Line
丸ノ内線
Marunouchi Line
日比谷線
Hibiya Line
その他の路線Other Lines  
東武伊勢崎線
Tōbu Isesaki Line
東武日光線
Tōbu Nikkō Line
東武アーバンパークライン
Tōbu Urban Park Line
京成本線
Keisei Main Line
ニューシャトル
New Shuttle Line

JR宇都宮線について

東京駅から、大宮や久喜など埼玉県東部・北東部、栃木県南部の小山を通り栃木県県庁所在地の宇都宮へ向かい、さらに県北部の那須地域の黒磯駅に至るまで栃木県を南北に縦断する鉄道路線です。

「宇都宮線」の愛称と東北本線

「宇都宮線」は案内上の愛称で、正式な路線名は東北本線です。東京から東北地方の太平洋側を縦断する基幹路線のひとつで、このうち関東地方での運行系統の区間が宇都宮線です。

東北方面の昼行長距離列車が東北新幹線に移されてからは、通勤・通学などの地域輸送がメインとなったことから、1990年より東北本線の上野~黒磯間で宇都宮線の愛称が使われるようになりました。列車が東北地方に行かないのに線名が東北線というのが違和感があったからかもしれません。

東京から宇都宮へ向かう路線だということが明確であること、大宮駅まで同じ線路を走る高崎線と比べてもわかりやすいなどの理由で、関東地方において宇都宮線のネーミングは定着したといえます。

ただし宇都宮線はあくまでも愛称なので、案内表記では(東北線)と東北本線であることがカッコ書きで添えられていることが多いです。最近はLED式の行先表示など宇都宮線表示のみの事例も増えてきました。

2015年に東京~上野間で上野東京ラインの運行が開始されると同時に、宇都宮線の起点も上野駅から東京駅に変わりました。また黒磯駅より北側の区間は現在でも東北本線(および「本」を省略した東北線)が使われています。

尾久駅経由のルートと運賃計算

宇都宮線の列車は、上野~赤羽間では京浜東北線と異なり尾久駅経由のルートを走ります。尾久駅には宇都宮線と、東京~大宮間で宇都宮線と同じ線路を走る高崎線の列車だけが停まります。

元来の東北本線は田端駅を経由する京浜東北線のルートです。宇都宮線・高崎線が通る尾久駅経由のルートは元々上野駅から尾久客車区(現:尾久車両センター)への出入線で、この線路を列車線用に転用し赤羽駅まで延ばしたものです。このため現在でも東北本線の本線は田端経由(京浜東北線のルート)で、尾久駅経由は支線の扱いです。この尾久支線は、南側は宇都宮線・高崎線の列車が通過する日暮里駅から分岐し、王子駅付近から本線(京浜東北線)と並走するものの、本線との合流は赤羽駅となっています。

また尾久駅経由のルートは、田端駅経由に比べて0.2キロ長くなっています。しかし田端駅経由の本線の方がわずかですが距離も短いので、尾久駅経由の列車に乗る場合でも日暮里~田端間の運賃・料金は田端駅経由の距離で計算します。

駅ナンバリング

宇都宮線の東京~大宮間では駅ナンバリングが実施されています。路線記号はJRの“J”と宇都宮の頭文字“U”を組み合わせた“JU”です。起点の東京駅のJU 01からスタートし、大宮駅のJU 07まで順に付けられています。なお、大宮駅から先の区間ではナンバリングが実施されていません。

JR宇都宮線の列車

宇都宮線を走る列車について、普通・快速列車と特急列車の説明です。

上野駅発着・上野東京ライン(東海道線)直通

東京駅・上野駅から発着する宇都宮線の列車です。以前は上野駅が始発駅でしたが、2015年3月の上野東京ライン開業とともに東京駅へ乗り入れ、同時に東京駅から東海道線へ直通するようになりました。東海道線からは宇都宮線と高崎線の両方へ直通するため、本数確保のために現在でも上野駅発着が設定(日中は1時間あたり1本)されています。

普通

東京~大宮間では宇都宮線ホームのある駅に停車し、大宮駅以北ではすべての駅に停車します。

日中は1時間あたり4本程度運転し、東京口では1本が上野駅発着、残り3本が東海道線へ直通します。上野~大宮間では高崎線直通とあわせると日中1時間あたり8本が走っています。北側では古河駅発着が1本、小金井駅発着と宇都宮駅発着がともに1~2本です。大宮駅以北では湘南新宿ライン直通の普通列車(後述)も加わり、あわせて日中1時間あたり5本です。小金井~宇都宮間はこの区間で各駅に停まる快速列車とあわせて1時間あたり3~4本です。

朝の上り、夕・夜間の下りを中心に、一部に黒磯駅まで直通する列車もあります。

快速〈ラビット〉

東京~小山間で快速運転をする列車で、東京~宇都宮間を運行しています。かつては黒磯駅まで運行していました。

以前は日中にも運転されていましたが、湘南新宿ライン直通に振り替えられたため、現在はごく少数のみの運転になっています。平日は朝に東海道線・国府津発宇都宮ゆき(東海道線内普通)で下り2本のみ、土曜・休日は平日ダイヤに加えて夕・夜間に上野~宇都宮間で下り5本・上り3本の運転です。

  • 快速〈ラビット〉の停車駅
    東京 – 上野 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 蓮田 – 久喜 – 古河 – 小山 (~ 各駅に停車)

通勤快速

平日の夕・夜間のみに、上野~宇都宮間で運転します。上野東京ラインの開業後も引き続き上野駅発着となっています。

通過運転の区間は快速〈ラビット〉と同じ上野~小山間ですが、尾久駅に停車する代わりに蓮田駅を通過します。土曜・休日はほぼ同じ時間で快速〈ラビット〉が走ります。

  • 通勤快速の停車駅
    上野 – 尾久 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 久喜 – 古河 – 小山 (~ 各駅に停車)

宇都宮駅以北のローカル列車

以前は上野~黒磯間を直通する列車が日中にも運転されていましたが、現在は宇都宮駅で系統分割され、宇都宮~黒磯間は基本的に区間運転の列車となっています。車両も専用の205系4両編成(2本つなげた8両編成もあり)が使われています。

全列車が各駅に停まり、日中は1時間あたり2本程度運転されています。

上野~黒磯間を直通する列車は、現在(2019年3月改正)では下り1本(宇都宮~黒磯間の終電)・上り4本(朝のみ)です。このほかに下りは小山発(始発)黒磯ゆきが1本・小金井発黒磯ゆきが1本、上りは氏家発(始発)熱海ゆき1本があります。

烏山線直通列車

宇都宮~宝積寺間には、宝積寺駅から烏山線に直通する列車も運転されています。

烏山線の列車は、夕方の3往復が線内のみの運転となっているほかは、宇都宮駅発着で運転しています。

烏山線は非電化で日中は2時間ほど間隔が空くローカル線ではありますが、車両には充電技術の向上により開発された蓄電池電車のEV-E301系“ACCUM(アキュム)”が導入され、2014年に日本初の営業運転が実現しました。2017年からは全列車がEV-E301系での運転となりました。

湘南新宿ライン直通

大宮駅から湘南新宿ラインへ入り、池袋駅・新宿駅・横浜駅を経由し、横須賀線の逗子駅まで直通します。宇都宮線内は、宇都宮駅まで運行します。

宇都宮線内では普通と快速の2種類がありますが、湘南新宿ライン・横須賀線内ではどちらも普通列車になります。

また湘南新宿ラインのホームがない、さいたま新都心駅は通過します。

湘南新宿ラインの宇都宮線直通系統は、JR化後に運転開始した池袋駅発着の列車がもととなっています。

宇都宮線普通/湘南新宿ライン・横須賀線普通

宇都宮線と湘南新宿ラインのどちらも各駅に停まり、全区間普通列車で運転する列車です。宇都宮線内は、日中は宇都宮駅発着で1時間に1本運転されます。朝・夕・夜間は小金井駅発着、平日のみ古河駅発着もあり本数が増えます。

  • 宇都宮線普通/湘南新宿ライン・横須賀線普通の停車駅
    (横須賀線内各駅に停車 ~) 西大井 – 大崎 – 恵比寿 – 渋谷 – 新宿 – 池袋 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 (~ 各駅に停車)
    ※ 便宜上、各駅に停まる大崎~大宮間も全駅表示しています

宇都宮線快速/湘南新宿ライン・横須賀線普通

宇都宮線内で快速運転をする列車です。上野方面の快速〈ラビット〉の発着を湘南新宿ラインに置き換える形でできました。そのため宇都宮線内の停車駅は、快速〈ラビット〉と同じです。

南行(横須賀線直通/大船・逗子方面)は、大宮駅までは快速と案内・表示し、大宮駅から先は普通の案内となります。

北行(宇都宮線直通/宇都宮方面)は、湘南新宿ライン内の大崎駅までは普通と案内・表示し、大崎~小山間では快速と案内します。小山駅以遠は各駅に停まるため、快速表示は消えます。

宇都宮駅発着で、日中のみ1時間あたり1本運転されます。

  • 宇都宮線快速/湘南新宿ライン・横須賀線普通の停車駅
    (横須賀線内各駅に停車 ~) 西大井 – 大崎 – 恵比寿 – 渋谷 – 新宿 – 池袋 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 蓮田 – 久喜 – 古河 – 小山 (~ 各駅に停車)
    ※ 便宜上、各駅に停まる大崎~大宮間も全駅表示しています

特急列車

宇都宮線(大宮駅以北)を走る特急列車は、現在は新宿駅発着で東武日光線へ直通する〈日光〉〈きぬがわ〉〈スペーシアきぬがわ〉のみとなっています。

特急〈日光〉〈きぬがわ〉〈スペーシアきぬがわ〉

新宿駅から湘南新宿ラインの線路を走り、大宮駅から宇都宮線に入ります。栗橋駅から東武日光線に直通し日光・鬼怒川温泉へ向かいます。

東武日光駅発着の列車が〈日光〉、鬼怒川温泉駅発着の列車が〈きぬがわ〉で、いずれもJR車両(253系)による運転です。東武特急“スペーシア”(100系)による列車は列車名の頭に“スペーシア”がつき、鬼怒川温泉駅発着が〈スペーシアきぬがわ〉になります(スペーシアによる東武日光駅発着の列車は現在は運行されていません)。

宇都宮線と東武日光線の分岐点となる栗橋駅は運転上停まるだけで通過扱いになっています(専用の連絡線上に停まります)。そのため宇都宮線内の停車駅は大宮駅のみです(浦和駅は湘南新宿ラインのホームに停車します)。

以前走っていた特急列車

2015年3月までは、上野駅から北海道へ向かう札幌ゆき寝台特急〈北斗星〉〈カシオペア〉が走っていましたが、青函トンネルを北海道新幹線に転用するため廃止されました。

昼行列車では、2010年まで新宿~黒磯間に特急〈おはようとちぎ〉(上り)・〈ホームタウンとちぎ〉(下り)が1往復走っていました。黒磯以北へ直通する特急列車では、1993年まで上野~会津若松間の特急〈あいづ〉、1992年の山形新幹線開業までは奥羽本線の特急〈つばさ〉のうち上野駅発着の列車(上野~秋田間)が走っていました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事・広告



ゆけむりミルキーウェイ