最新の2021年3月改正には今後対応予定です。
東京駅から埼玉県を縦断し群馬県南部の高崎駅まで行くJR東日本の高崎線について、停車駅や列車種別などの詳しい案内です。
JR高崎線の停車駅一覧
JR高崎線の停車する駅の一覧表です。
一覧表はスクロールさせて見ることができます。列車の詳しい説明や並行路線については下記「JR高崎線の列車」の項目をご覧ください。
- 表示項目の選択
- 営業キロ欄が上下2段に分かれている場合
上段:尾久経由(走行上のルート)
下段(黄地斜字):王子経由(運賃・料金計算上のルート)
- 表の見方
- 注記
- 駅番号が“JS”で始まる番号は、赤羽~大宮間で並行し、大宮駅から直通する湘南新宿ラインのものです。停車駅など、詳しくは湘南新宿ラインのページをご覧ください。
- 1:宇都宮線直通の快速の愛称は〈ラビット〉です。
- 2:通勤快速は、平日・夕方~夜間のみの運転です。
- 所在地は主となる駅事務室の位置であり、実際のホームがある場所とは異なることがあります。
JR高崎線からの乗り換え路線
JR高崎線(東京~高崎間)と接続する路線の一覧です。
乗り継ぎたい路線がわかっている場合に、高崎線のどの駅で乗り継げるかがわかります。
- 湘南新宿ライン直通区間(新宿~池袋間)は湘南新宿ラインのページをご覧ください。
JR高崎線について
東京駅から、大宮駅・熊谷駅など埼玉県を南東から北西へ縦断し、群馬県南部の交通の要衝・高崎駅へ至る鉄道路線です。一部の列車は高崎駅からさらに先、群馬県の県庁所在地・前橋市の両毛線前橋駅まで行きます。
高崎線のルートは江戸時代の五街道のひとつ・中山道におおむね沿っています。また熊谷駅付近までは荒川、同駅以北は利根川にも沿っています。
高崎線の区間
案内上は東京~高崎間が高崎線と案内されています。このうち東京~大宮間は、大宮駅から宇都宮駅に向かう宇都宮線(東北線)と同じ線路を共有し、案内も一体になっています。
ただし高崎線の正式な区間は大宮~高崎間で、東京~大宮間は東北本線です。大宮駅から南は宇都宮線(東北線の愛称)に直通するかたちです。しかし正式の高崎線内だけを運転する列車は下り朝始発・上り最終の籠原~高崎間の列車1往復のみで、高崎線の区間は案内どおりで実質的に東京~高崎間といえます。
上野~赤羽間の走行ルートと運賃計算ルート
上野~赤羽間では尾久駅を経由しますが、宇都宮線と同様に高崎線の列車でも、上野~赤羽間の運賃・料金の計算には距離の短い田端駅経由の距離(京浜東北線のルート)を使用します。
詳しくは宇都宮線のページをご覧ください。
駅ナンバリング
高崎線の東京~大宮間では駅ナンバリングが実施されていて、路線記号・番号は線路を共有する宇都宮線と同じです。東京駅のJU 01から始まり、順につけられ大宮駅がJU 07になります。なお、大宮駅から先の区間ではナンバリングは実施されていません。
JR高崎線の列車
高崎線を走る列車について、普通・快速列車と特急列車の説明です。
上野駅発着・上野東京ライン(東海道線)直通
東京駅・上野駅から発着する高崎線の列車です。かつては上野駅が始発駅でしたが、2015年3月の上野東京ライン開業により東京駅へ乗り入れ、東海道線への直通運転が始まりました。東海道線からは宇都宮線と高崎線の両方へ直通するので、本数を確保するため現在でも上野駅発着(日中は1時間あたり1本)が残っています。
東海道線方面は最遠で伊東線伊東駅・JR東海管内の東海道線沼津駅まで直通します。
普通
東京~大宮間ではホームのある駅に停車し、大宮駅以北ではすべての駅に停車します。
日中は1時間あたり3~4本程度運転し、3本が東海道線へ直通します。残り1本が上野駅発着ですが、上りでは設定されていない時間帯もあります(その場合は1時間あたり3本になります)。上野~大宮間では宇都宮線直通とあわせると日中1時間あたり8本程度が走っています。
高崎駅発着のほか、車庫のある籠原駅(熊谷駅からひとつ高崎寄りの駅)発着も多いです。
朝と夕方・夜間には、高崎駅から先の上越線新前橋駅、さらに両毛線前橋駅まで直通する列車もあります。
快速〈アーバン〉
東京~熊谷間で快速運転をする列車です。
かつては終日運転されていましたが、湘南新宿ラインに特別快速が設定されと同時に日中の快速はそちらへ振り替えられました。
平日は朝に東海道線から直通してくる高崎ゆき(東海道線内普通)の下り2本のみ、土曜・休日は平日ダイヤに加えて夕・夜間に上野駅発着で下り5本・上り5本が運転され、上野~高崎間のほかに上野~前橋間の列車もあります。全列車で上野~高崎間は直通します。
- 快速〈アーバン〉の停車駅
東京 – 上野 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 上尾 – 桶川 – 鴻巣 – 熊谷 (~ 各駅に停車)
通勤快速
平日の夕・夜間のみに、上野~高崎・前橋間で運転します。上野東京ラインの開業後も通勤快速は上野駅発着のままとなっています。
快速〈アーバン〉と同じく上野~熊谷間で通過運転を行いますが、尾久駅にも停車します。さらに下りの一部と上りの全列車は上尾駅・桶川駅も通過します。かつては通勤快速の全列車が上尾駅・桶川駅を通過していましたが、遅い時間帯の下り通勤快速が両駅に停車するようになりました。
土曜・休日は通勤快速の代わりに快速〈ラビット〉が走りますが、下りは時刻が20分ほどずれている時間帯もあり、上りは通勤快速のない時間帯にも快速〈アーバン〉が設定されています。
- 通勤快速の停車駅
上野 – 尾久 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – △上尾 – △桶川 – 鴻巣 – 熊谷 (~ 各駅に停車)
※ △:下りのみ一部停車
湘南新宿ライン直通
大宮駅から湘南新宿ラインへ入り、池袋駅・新宿駅・横浜駅を経由し、東海道線の小田原駅まで直通します。高崎線側は、籠原駅・高崎駅発着のほかに、快速のみ前橋駅発着もあります。
湘南新宿ラインのホームが設置されていない、さいたま新都心駅は通過します。
湘南新宿ラインの高崎線直通系統は、もとになっているのはJR化後に運転開始した池袋駅発着の列車です。
高崎線普通/湘南新宿ライン快速/東海道線普通
高崎線内・東海道線内では普通列車、湘南新宿ラインの区間では快速となる列車です。
高崎線と東海道線の普通列車をつなげたかたちですが、横須賀線区間(大崎~戸塚間)では主要駅のみに停まることから、大宮~戸塚間では快速となっています。
日中は籠原駅発着がメインですが、他の時間帯は高崎方面まで運転します。
- 高崎線普通/湘南新宿ライン快速/東海道線普通の停車駅
[東海道線内各駅に停車 ~] 戸塚 – 横浜 – 武蔵小杉 – 大崎 – 恵比寿 – 渋谷 – 新宿 – 池袋 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 (~ 各駅に停車)
特別快速
高崎線の熊谷駅以北で各駅に停まる以外は、大半の区間で通過運転する列車です(東海道線内でも通過運転します)。
高崎線内では快速〈アーバン〉とほぼ同じですが、北本駅にも停まる点が異なります。以前は快速〈アーバン〉として運転していたものを湘南新宿ライン直通に付け替えた列車で、北本駅は特別快速の設定以前から一部の快速〈アーバン〉が停まっていました。湘南新宿ラインの区間では、唯一恵比寿駅を通過します。
- 特別快速の停車駅
[東海道線へ直通 ~] 大船 – 戸塚 – 横浜 – 武蔵小杉 – 大崎 – 渋谷 – 新宿 – 池袋 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 上尾 – 桶川 – 北本 – 鴻巣 – 熊谷 (~ 各駅に停車)
特急列車
特急列車は、日中に上野駅から高崎駅を経由し吾妻線へ直通する〈草津〉、通勤時間帯に運転し前橋駅まで行く〈あかぎ〉〈スワローあかぎ〉が運転されています。
特急〈草津〉
上野駅から発着し、高崎線を経由したのち上越線・吾妻線へ直通し、草津温泉への入り口になる長野原草津口駅まで行く特急列車です。
平日に2往復、土曜・休日に3往復運転しています。
高崎線内の停車駅は、上野駅・赤羽駅・浦和駅・大宮駅・熊谷駅・高崎駅です。以前は高崎線内の停車駅が多く、上尾駅・桶川駅・深谷駅・本庄駅などにも停車していましたが、快速列車との棲み分けからかだんだんと減らされ現在に至ります。
特急〈あかぎ〉〈スワローあかぎ〉
高崎線・両毛線沿線から東京への足として運転している特急列車です。
運行時間帯は下りは夕・夜間、上りは朝~午前のみと、沿線から東京への往復利用に便利なダイヤになっています。
列車名の違いは運転する日と料金の違いで、〈あかぎ〉が土曜・休日に運転し自由席連結、〈スワローあかぎ〉は平日に運転し全車指定席です。
〈スワローあかぎ〉は「スワローサービス」という着席サービスが導入され、通常より指定席特急料金を値下げした上に、乗車前に特急券を購入する事前料金ではさらに安い料金になりました。同様の料金体系はその後常磐線・中央線にも導入されています。
運転本数は、平日運転〈スワローあかぎ〉の上野~熊谷間が上りのみ1本、上野~本庄間が下りのみ3本、上野~高崎間が下り3本・上り1本、上野~前橋間が下り2本・上り1本、新宿~高崎間が上りのみ1本です。
土曜・休日運転〈あかぎ〉の上野~高崎間が下り1本・上り1本、上野~前橋間が下り1本・上り1本、新宿~前橋間が上りのみ1本です。
- 特急〈あかぎ〉〈スワローあかぎ〉の停車駅
上野 – 赤羽 – 浦和 – 大宮 – 上尾 – 桶川 – ☆北本 – ☆鴻巣 – 熊谷 – 深谷 – 本庄 – 新町 – 高崎 – 新前橋 – 前橋
※ ☆:〈スワローあかぎ〉(平日)のみ停車
※ 新宿ゆきの停車駅:大宮 → 池袋 → 新宿
以前走っていた列車
高崎線は東京から新潟県・長野県、さらに先の東北地方(日本海側)・北陸地方へ向かう長距離列車のルートのひとつでした。
昼行列車
特急〈水上〉
上越線へ直通する特急〈水上〉が上野~水上間に毎日運転されていました。現在も臨時列車として走るときがあります。かつては上野~新前橋間で〈草津〉と併結した14両編成で運転していました。
特急〈あさま〉〈白山〉
長野新幹線開業までは、高崎駅から信越線へ直通し長野駅・直江津駅へ向かう特急〈あさま〉が、1時間に1~2本の高頻度で運転していました。大宮~高崎間はノンストップの列車もありましたが、一部は熊谷駅・深谷駅・本庄駅に停車していました。
さらに、長野駅から先、北陸方面(現在の北陸新幹線に沿ったルート)へ行く特急〈白山〉が上野~金沢間に1日1往復していました。
夜行列車
寝台特急〈あけぼの〉
2014年3月までは、上野駅から東北地方へ向かう寝台特急〈あけぼの〉も運転されていました。最後に残った東北方面のブルートレインで、酒田・秋田廻りの上野~青森間を走っていました。
寝台特急〈北陸〉・急行〈能登〉
2010年3月まで、上野駅から北陸へ向かう寝台特急〈北陸〉・急行〈能登〉が運転されていました。ともに上野~金沢間を上越線(長岡廻り)経由で運転し、〈北陸〉は全車寝台だったのに対し、〈能登〉は全車座席でした。さらに一時期は、下り〈能登〉は高崎線の最終普通列車よりも遅く発車し、かつ上尾駅などに停車していたため、事実上の終電となっていたこともありました。
快速〈ムーンライトえちご〉
2009年3月までは、新宿~新潟間を走る快速〈ムーンライトえちご〉も走っていました。全車指定席でしたが、快速列車のため青春18きっぷでの利用も可能でした。上り新宿ゆきは高崎発の普通列車の始発よりも早く、指定券をもっていれば高崎駅での1日の始発列車としても機能していました。