ドラゴンボールスタンプラリーのスタンプ集めの其之三(その3)、駒込駅・王子駅からの続きです。
今回では金町駅・亀有駅・北千住駅と常磐線3駅を訪れます。
前回の王子駅まではこちらからどうぞ。
ゴールデンフリーザ様が待つゴールデンな金町駅へ。
王子駅から、途中の駅は飛ばして予定している金町駅へ向かいます。
通常であれば、西日暮里駅で千代田線に乗り換えるのですが、都区内パス使用で千代田線は別にお金がかかるので、上野駅で常磐線に乗り換え、さらに北千住駅で各駅停車(千代田線ホーム)に乗り換えます。
王子駅から50分くらいで金町駅に着きました。階段はホーム中央にあり、降りていきます。
改札口を通ると、正面のみどりの窓口にスタンプの列ができています。
私が着いたときは外にまで列が伸びていました。駅の南北を通り抜ける地下通路に面しているのですが、風も北口から通り抜けるように強く吹き込んでいてかなり寒かったです。
金町駅のスタンプはゴールデンフリーザです。駅名に金がつくからかゴールデン。フリーザ様だけあって列に並んでいる人も多いように感じました。
金町駅では、2つのオリジナル企画が行われていて、1つ目は願い事を投函できます。記入する台が設置されていました。
絵馬ではなくドラゴンボールに記入します。絵柄は一星球から七星球まであり、好きな球に記入できます。
記入したのは、身もフタもないですが、ブログのアクセスアップ(苦笑)
2つ目のオリジナル企画は、ぬりえを配布しています。絵柄は悟空とフリーザです。用紙はみどりの窓口ではなく改札窓口で配布しています。塗った作品は自由通路で展示されています。
なお、金町駅のスタンプ台はみどりの窓口内に設置されているので、スタンプを押せる時間は窓口営業時間の7:00~20:00です。
【追記】
後日訪れると、通路に願い事を記入したボールが展示されていました。
北口・改札口と、南口を結ぶ通路の壁に展示されていました。みんなの願いが届いて叶うといいですね。
最強の1人と言われているキャラが待つ亀有駅へ。
金町駅から、隣の亀有駅に向かいます。
亀有と言えば、なんと言ってもこのキャラなのですが、この駅でもちゃんとスタンプラリーをやっています。
改札口は1ヶ所で、金町駅と同じようにホーム中央の階段から降りていきます。
改札口を出ると左側のみどりの窓口前にスタンプ台が設置されています。こちらは窓口の外なので、始発から終電までスタンプを押せます。
亀有駅のスタンプはベジットです。駅名に亀が付くので、名前に亀の付くあのキャラ
(駅からのメッセージより)と思いきや悟空とベジータが合体したベジットとは、駅員さんに思い入れがある人がいるのかも。最強の1人と言われているキャラ
めちゃくちゃかっこいいです!!
(同上)とメッセージにもありますし。
亀有駅の南口入口です。先ほどの像はこちらのロータリー前に設置されています。この駅も南北に通路が通っているので、北風の強い日は金町駅同様に通路を風が通り抜けて寒いです。防寒対策をしっかり整えて行ってくださいね。
ちょっとお茶目なあの師匠が待つ北千住駅へ。
亀有駅の隣は綾瀬駅ですが、東京メトロが管理している駅のためかスタンプは設置されていません。次の駅はさらに隣の北千住駅になります。
当初の予定では北千住駅には行かないつもりでしたが、亀有駅からの乗り換えで利用するので、北千住駅でもスタンプ集めをすることにしました。
亀有駅から乗ってきた電車は千代田線ホームに着くので、連絡通路を通って一度快速ホームに出てからJRの改札口に向かいます。
北千住駅のスタンプは南口(仲町口)にあります。北口ではなく、上野寄りの階段を上がります。
ここでもやはり数人が並んでいます。でも各駅停車(千代田線)松戸方面から乗ってきたからか、同じタイミングで来る人は他にいなかったです。上野方面からの電車が着いたときにスタンプ台に列ができやすいのかもしれません。
北千住駅のスタンプは亀仙人です。亀有駅で言われていた「あのキャラ」です。かめはめ波を編み出したキャラですから、スタンプ台の駅からのメッセージ欄の写真でも駅員さんがかめはめ波を放っていますね。
ここでちょっと仲町口を見てみました。
仲町出口への階段は、上の写真の奥になります。手前のスペースの広さと比べると出口方面の間口は狭く、主に乗り換え目的で南改札が設置されたのだとわかります。ウィキペディアによると、2005年につくばエクスプレスの開業と同時に南改札・仲町出口ができたとされています。乗り換え目的とは言え、北口に比べるとこちらはいまだにがらんと閑散としています。
仲町口の外からの出入口です。西口から続く飲食店街の真っ只中に出て、後から出来たために完全に裏口然としています。写真の左(北側)に行くと西口に出ます。
これでスタンプは6つ。7駅制覇のためにふたたび南改札へ戻り、今度は上野方面行きに乗っていき東京駅へ向かいます。
~次回に続く~
次回は東京駅・7駅制覇の様子はこちらからどうぞ。