189系の引退が近づいてきたようです。JR東日本豊田車両センターの189系M51編成・M52編成が、3月25日をもって運用がなくなることが明らかになりました。もし引退となると、189系の残りは長野の1編成だけになります。
2/9 追記 3月25日(日)に、新宿〜甲府間で「特急かいじ号30周年」記念団体臨時列車の運転が発表されました。団体臨時列車についての内容を反映しました。
2/25 追記 189系M51・M52編成の4月での引退が明らかになりました。こちらのリンクからどうぞ。

※以下の記事は1月20日時点(追記部分は2月9日時点)での内容です
豊田車両センターの189系が3月25日で引退か
JR各社が春の臨時列車を発表した1月19日、支社としても発表したJR東日本の八王子支社のプレスリリースで、新宿~河口湖間の臨時快速列車において、189系の運転が3月16日までと明らかになりました。
新宿~河口湖間の臨時快速列車「ホリデー快速富士山」「山梨富士」「富士山」には、現在189系が使われています。運用に入っていたのは、豊田車両センターのM50~M52編成でした。このうち、あずさ色のM50編成については1月25日での引退がすでに発表されています。
この度、「ホリデー快速富士山」(土曜・休日運転)と「富士山」(金曜運転)での189系による運転が3月のダイヤ改正を前に終了することが発表されました。
189系での運転は、「ホリデー快速富士山」は3月11日まで、「富士山」は3月16日までです(なお、「山梨富士」は3月16日までに運転予定がありません)。
引退が見込まれる国鉄色のM51編成・グレードアップあずさ色のM52編成
引退が見込まれるのは、豊田車両センター所属の189系で、こちらの編成。
JR東日本189系 快速 ホリデー快速富士山1号 河口湖行き 八トタM51編成 クハ189-508 @新宿 17-06-03
国鉄色のM51編成と、
JR東日本189系 特急あずさ71号 松本行き 八トタM52編成 クハ189-11 @新宿 17-05-03
グレードアップあずさ色のM52編成です。
両編成とも、現時点では引退の公式発表はありません。富士山に向かうホリデー快速以外にも臨時列車があるので、そちらで……と思う方もいるかもしれません。
しかし「ホリデー快速富士山」と「富士山」が3月17日のダイヤ改正を境にE257系に置き替わり、本社・八王子支社プレスリリースでも他に189系の臨時列車の運転予定が載っていません。ゴールデンウィークの臨時「あずさ」「かいじ」で運転される可能性もありますが(プレスリリースに詳細が載っていない)、3月17日で置き替わることを考えると、現時点ではありますが豊田車両センターの189系は、通常のきっぷで乗れる列車としては3月16日限りで引退するのかもしれません。
3月17日から豊田の波動運用はE257系500番台での運転に
3月17日以降の「ホリデー快速富士山」「山梨富士」「富士山」は、E257系での運転になります。本社プレスリリースでは5両編成としか書かれていませんが、八王子支社プレスリリースでは500番代の写真が入っています。
八王子支社管内では、快速「青梅 奥多摩新緑号」(立川~奥多摩間・5月運転)や快速「鎌倉あじさい号」(青梅~鎌倉間・6月運転)といった、従来は189系で運転していた臨時列車についてもE257系での運転になります(他に特急「ちばかいじ」(千葉~甲府間・6月運転)もあります)。
そのため波動輸送(≒臨時列車)用の編成は、3月のダイヤ改正以降はE257系500番代になると思われます。
波動輸送に投入予定のE257系500番代はこちらの車両。
JR東日本E257系500番代 特急 あやめ祭り 鹿島神宮行き 千マリNB-03編成 クハE257-503 @新宿 17-06-03
現在E257系500番代はすべて幕張車両センターに所属していますが、189系の替わりとして何本かが幕張から豊田へ転属されるのかもしれません。
長野の189系N102編成の今後は?
189系は長野総合車両センターにも、N102編成の1本があります。普段は平日運転の快速「おはようライナー」(塩尻→長野間・下りのみ)に使われていますが、多客時には中央線の臨時列車にも使われています。
JR東日本189系 特急あずさ81号 松本行き 長ナノN102編成 クハ189-9 @新宿 17-05-03
こちらは昨年(2017年)のゴールデンウィークに運転された臨時「あずさ」。今回の一連の発表では臨時「あずさ」「かいじ」の設定があるか不明ですが、長野支社のプレスリリースでは臨時列車の設定があります。
5月19・20日に運転される快速「桔梗ヶ原ワイナリー号」(長野→塩尻間・上りのみ)に189系が使用されます。長野支社管内なので当然ながらプレスリリースにはN102編成の写真が使われています。そのため、長野のN102編成は当面存続の見込みです(なお、夜行快速「ムーンライト信州」については、本社・八王子支社・長野支社のいずれでも発表されていません)。
北陸新幹線(長野~金沢間)開業まで長野~直江津間で走っていた、普通「妙高」
JR東日本189系 普通 妙高3号 直江津行き 長ナノN102編成 クハ189-9 @長野 14-10-18
しかしながらN102編成もかなり古くなってきているのは事実なので、今後1~2年の内に引退や車両置き替えの発表があるかもしれません。豊田の189系3本が引退となると、残りは長野のN102編成1本だけになるので、俄然注目を浴びそうです。
3月25日にM51編成・M52編成による団体臨時列車が新宿〜甲府間で運転(2/9追記)
2月9日に、新宿〜甲府間で189系M51編成・M52編成による団体臨時列車が発表されました。
運転日は3月25日(日)。
往路(甲府行き)がM51編成、復路(新宿行き)がM52編成を使用しての運転です。
団体臨時列車ならではの企画として、往路車内では初狩駅にてスイッチバック体験ができます。
またツアー特典として、乗車証明書・オリジナル掛紙つき記念弁当(お茶つき)がついてきます。
乗車はツアー限定で、旅行代金は新宿駅発着でおとな8,900円・こども6,000円です。立川駅・八王子駅発着でも参加できます(旅行代金が少し安くなります)。
参加はハガキ応募による抽選での販売です。応募ハガキは2月20日必着です。
応募・参加方法など、詳しくは八王子支社発表のツアーパンフレットをご覧ください。
- JR東日本 ― 春の増発列車のお知らせ(PDF 668KB/2018年1月19日)
- JR東日本八王子支社 ― 春の増発列車のお知らせ(PDF 657KB/2018年1月19日)
- JR東日本長野支社 ― 春の臨時列車のお知らせ(PDF/2018年1月19日)