京王電鉄が、新型車両5000系を9月29日(金)に営業運転開始すると発表しました。
来年春運転開始予定の座席指定列車向けの車両ですが、既に報じられていた通り、まずロングシートで通常列車として使用されます。
座席指定列車用のフラッグシップ車両としてふさわしい装備・外観が採用されています。
座席指定列車向け5000系が9月29日に運転開始
画像:京王電鉄のニュースリリース(下記リンク)より
5000系は、来年2018年春から運転予定の座席指定列車向けとして投入される車両です。
京王線初となる座席指定列車向けとしてクロスシートと、通常運転時に使用されるロングシートに切り替えできるデュアルシートを装備しているのが最大の特徴です。
他にも、京王16年ぶりの新型車両として、新しい取り組みが多数取り入れられています。
外観
先頭車両の前面が傾斜し1点に集まっている車体デザインと、窓周りが黒くカラーリングされていることで、シャープで引き締まった印象を受けます。
特急の上に立つ※フラッグシップ車両にふさわしい見た目の追求が感じられます。前面の傾斜がきついので、従来より先頭車両の全長が500mm長くなっています。
正面の車体だけだとブラックフェイスが強調されるので、スカートをコーポレートカラーの京王レッドに塗って目だ出せています。入線時には、このスカートの赤がかなり鮮やかに目に飛び込んできそうです。
車体構体はsustina採用で、継ぎ目がなく、上方も高くなっているので、広くきれいに仕上がっています。従来に比べ強度も上がっています。
※:現在、京王線では最上位種別として料金不要の特急列車が運転されています。車両は各停を含む他種別と共通です
内装
座席は、背もたれ部分が高尾山の木々をイメージしたブラウン、座面部分は八王子のシルクをイメージしたライトグレー。色だけでなく織りも上下で変えられているのも、フラッグシップの座席指定列車として上質さを打ち出しているようです。
照明も調光機能付きのLED間接照明になっていて、通常は昼泊色ですが、座席指定列車では暖色(電球色)に変わります。
座席下部には、座席指定車両で使用できる電源コンセントも備えられています(座っている前の座席背面の下部にあります)。
そのほか、
- 無料Wi-Fi
- 天井設置のデジタルサイネージ(車両ビジョン)
- フリースペースへの腰当て設置
- ナノイー空気清浄機
などの初装備があります。
走行装備
車上蓄電池システムを初めて装備しました。回生ブレーキで発生した電力(他列車からの回生電力も含む)をバッテリーに貯めて、走行(力行)時に使うことができます。
新型VVVFインバータ制御装置とともに、さらに省電力・省エネを進めるとともに、停電時にはバッテリーからの電力だけで走行することもできます。
5000系と座席指定列車の今後の予定
5000系は10両編成5本(合計50両)が導入される予定です。すべて10両固定編成、総合車両製作所製。
上に書いたとおり、まず9月29日(金)に、ロングシートによる通常列車として営業運転を開始します。
座席指定列車は2018年春に運転開始予定。
運転区間は、新宿→京王八王子・橋本間(下りのみ)、運行時間帯は、平日・土曜休日の夜間帰宅時間帯です。
5月に募集していた列車愛称は1月に発表される予定です。
※5000系と座席指定列車の愛称募集についての過去の記事はこちらから
- 京王グループ ― 9月29日(金)座席指定列車で使用する新型車両「5000系」が通常列車として先行デビュー!(PDF 936KB/2017年7月7日)