東京都心のイルミネーションめぐり、その4は渋谷で開催中の青の洞窟です。
2年前に中目黒で開催されたときには行けなかったのですが、今回は行くことができました!
洞窟に入ると、あたり一面圧倒的な青の世界。
渋谷駅に着くと、いつものこととは言え、その3で行った大崎とはうって変わって人が多いですね。改札に出る前のホームから人が多いです。
開催されているところは、公園通りから代々木公園に入ったところのけやき並木です。人波の流れに乗りつつハチ公口から線路沿いを北(新宿方面)に向かいます。
公園通りの入口からイルミスタート。
渋谷モディ前の交差点(神南1丁目交差点)から公園通りが分かれますが、交差点から青の洞窟のイルミネーションが始まります。
公園通りを少し入って、無印良品の前からのショット。
右に曲がりつつ、まだ続きます。
信号待ちの交差点から望む公園通りです。並木が続いていると、それなりのイルミに見えますが、枝が短いので木1本当たりに付けられている電球が少なく、イルミの広がりに欠ける感じが。ここまでは普通の街中のイルミネーションに見えて、ちょっと期待外れと思いつつも先へ進むことに。
公園に入ると、洞窟が広がっていた。
さらに先に進むと、渋谷区役所前の交差点に着きます。……とは行っても今は区役所と公会堂は建て替え中ですけどね。公園通りはここで突き当たり、この先まっすぐ行くと代々木公園に入ります。
代々木公園に入ると、来たことがある方はわかると思いますが、公園らしく幅の広い道が通っています。両側に並木が続いているのですが、入口から撮ったのがこちらです。
洞窟が待ち受けていました。中に入って洞窟探索スタート。
その名の通りの青の洞窟が広がっていました。公園通りと違い枝が張り出しているので洞窟の中を進んでいる感じがしますね。
途中で立ち止まっている人が多かったので、何かと思ったらこのイベントの看板が立っていました。
イベントの看板から先は、道の中央に黒いビニールシートが敷かれていて、イルミネーションが反射すると青く光が差し込んでいるように見えます。
ちょうどこの写真の右下のように、反射すると白く輝いて見えますね。人が少ないともっときれいに輝くと思いますよ。
洞窟の終点。ゲームと違い、枝分かれもなく一本道で探索終了です。入口の方を望むと、青い光が続いている様子がわかります。
再び来た道を戻っていきます。
道端から望むと、青く反射しつつもところどころある他の照明が白く光っているのがいいアクセントになっています。
以上、青の洞窟のレポートでした。
今回行った4箇所の中ではいちばんインパクトがありました!洞窟内は真っ青になりますが、いっそ青くなってくるのも一興です。
イベントも年明けまでの延長も決まり、年越しはオールナイト点灯です。年越しオールナイトは明治神宮の初詣帰りにもいいかも。
その1~その3は、こちらからどうぞ!

~東京ドームシティ~ 東京都心イルミめぐり その1

~丸の内~ 東京都心イルミめぐり その2

~五反田・大崎~ 東京都心イルミめぐり その3
アクセス・詳細情報
イベント開催の場所は、渋谷・公園通り(神南1丁目交差点~渋谷区役所前交差点)と渋谷区役所前交差点から続く代々木公園のけやき並木、計約750mです。
公園通りの入口までは、道の混み具合にもよりますが、渋谷駅から徒歩5分程度です。駐車場は、イベント公式サイトでは「なし」とされています。
- 青の洞窟 SHIBUYA
- 開催期間:2016年11月22日(火)~2017年1月9日(月・祝)
- 点灯時間:17:00~23:00
(11月23日、12月4日、12月25日、1月9日は19:00より点灯、12月31日は翌1月1日5:00まで点灯) - 公式サイトはこちら:http://shibuya-aonodokutsu.jp/