今年の5月は夏を先取りしたような暑さが続きましたが、本格的な夏が始まる7月から、信州デスティネーションキャンペーン(以下DC)が始まります。真夏の暑さから抜け出すのに、さわやかな信州はうってつけではないでしょうか。
キャンペーンに合わせて、長野県内では臨時列車が多数運転されます。中央線の東西を直通する列車や、小海線に登場する新しい観光列車などが特徴です。以下、備忘録的にですが記しておきます。
特急「木曽あずさ号」
今回の信州DCの目玉列車といえます。注目点は、普段直通しないJR東日本とJR東海の、両方の中央線(中央東線・中央西線)を直通し、新宿から木曽路へ乗り継ぎなしで行けます。
ほかにも、岡谷~塩尻間はみどり湖回り(塩嶺ルート・塩嶺トンネル経由)ではなく、かつてのルートである辰野支線(旧線、いわゆる「大八廻り」)経由で運転されるのも見どころです。
車両も国鉄型特急車両の189系6両編成が使用されます。全車指定席(すべて普通車)で、下り・上りがそれぞれ合計3日運行されます。写真はGW中に運転された、グレードアップあずさ色の189系による臨時「あずさ」号ですが、7月1日に新宿を発車した列車もこの編成が使われました。
特急「木曽あずさ号」の時刻・運転日 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||
新宿 | 発 | 9:24 | 南木曽 | 発 | 16:02 | ||
立川 | 〃 | 9:50 | 木曽福島 | 〃 | 16:39 | ||
八王子 | 〃 | 9:59 | 奈良井 | 〃 | 17:00 | ||
甲府 | 着 | 11:08 | 塩尻 | 着 | 17:24 | ||
発 | 11:09 | 発 | 17:30 | ||||
茅野 | 〃 | 11:51 | 辰野 | 〃 | 17:48 | ||
上諏訪 | 着 | 11:56 | 岡谷 | 着 | 18:01 | ||
発 | 11:56 | 発 | 18:06 | ||||
岡谷 | 着 | 12:04 | 上諏訪 | 着 | 18:17 | ||
発 | 12:05 | 発 | 18:20 | ||||
辰野 | 〃 | 12:14 | 茅野 | 〃 | 18:26 | ||
塩尻 | 着 | 12:34 | 甲府 | 着 | 19:08 | ||
発 | 12:39 | 発 | 19:09 | ||||
奈良井 | 〃 | 12:57 | 八王子 | 〃 | 20:11 | ||
木曽福島 | 〃 | 13:15 | 立川 | 〃 | 20:20 | ||
南木曽 | 着 | 13:48 | 新宿 | 着 | 20:42 | ||
運転日 | 7月1日・ 8月26日・ 9月9日 |
運転日 | 7月2日・ 8月27日・ 9月10日 |
※:189系には豊田車両センター所属3編成、長野総合車両センター所属1編成があり、4編成すべて塗装がちがいます
※:7月1日に運転された「木曽あずさ号」南木曽行きを新宿駅で撮ってきました。こちらからどうぞ

辰野駅で連絡する快速「飯田線リレー号」
「木曽あずさ号」と辰野駅で連絡して伊那・駒ケ根方面へアクセスできる、快速「飯田線リレー号」も同日に運転されます。
こちらも全車指定席で、JR東海の313系3両編成が使用されます。
快速「飯田線リレー号」の時刻・運転日 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||
辰野 | 発 | 12:30 | 駒ケ根 | 発 | 16:35 | ||
伊那市 | 着 | 12:51 | 伊那市 | 着 | 16:53 | ||
発 | 13:06 | 発 | 17:01 | ||||
駒ケ根 | 着 | 13:21 | 辰野 | 着 | 17:34 | ||
運転日 | 7月1日・ 8月26日・ 9月9日 |
運転日 | 7月2日・ 8月27日・ 9月10日 |
特急「諏訪しなの号」
中央線を東西直通する列車・その2。こちらは名古屋から諏訪地方へ直通します。
車両は、「しなの」で運転されているJR東海の383系が使用されます。全車指定席の6両編成です。
下り・上りとも同じ日に合計4日運転されます。
特急「諏訪しなの号」の時刻・運転日 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||
名古屋 | 発 | 8:28 | 茅野 | 発 | 15:37 | ||
千種 | 〃 | 8:37 | 上諏訪 | 着 | 15:43 | ||
多治見 | 〃 | 8:56 | 発 | 15:49 | |||
中津川 | 〃 | 9:24 | 下諏訪 | 〃 | 15:58 | ||
上松 | 〃 | 9:57 | 岡谷 | 〃 | 16:02 | ||
木曽福島 | 〃 | 10:03 | 塩尻 | 着 | 16:11 | ||
奈良井 | 〃 | 10:17 | 発 | 16:18 | |||
塩尻 | 着 | 10:33 | 奈良井 | 〃 | 16:33 | ||
発 | 10:42 | 木曽福島 | 〃 | 16:49 | |||
岡谷 | 〃 | 10:51 | 上松 | 〃 | 16:55 | ||
下諏訪 | 〃 | 10:58 | 中津川 | 〃 | 17:31 | ||
上諏訪 | 着 | 11:02 | 多治見 | 〃 | 18:08 | ||
発 | 11:14 | 千種 | 着 | 18:36 | |||
茅野 | 着 | 11:21 | 名古屋 | 〃 | 18:48 | ||
運転日 | 7月8・9日・ 9月23・24日 |
運転日 | 7月8・9日・ 9月23・24日 |
天空にいちばん近い列車「HIGH RAIL 1375」
JR東日本の新しい観光列車(のってたのしい列車:ジョイフルトレイン)として、「HIGH RAIL 1375(ハイレール イチサンナナゴ)」が7月1日から小海線で運行開始します。
コンセプトは「天空にいちばん近い列車」。外観デザインは、メタリックなキャンバスに、高原・八ヶ岳・星空などの小海線の沿線風景をあしらったものをイメージしています。
列車名は、標高の高い駅がある路線をイメージしたもので、数字の「1375」はJR線最高地点(野辺山〜清里間)の標高1375mを表しています。
車両はキハ100系・110系の2両編成。両系列の併結による営業運転は初めてとなります。
1号車(小淵沢寄り、キハ110-108)にペアシート・シングルシート・BOXシート・物販カウンターが、2号車(小諸寄り、キハ100-29)にリクライニングシート・ギャラリーがあります。ペアシートとシングルシートは座席が窓を向いていて、車窓を楽しめるようになっています。
列車は小海線の全線・小淵沢〜小諸間に1.5往復運転され、各列車ごとに違ったサービスが受けられます。
「HIGH RAIL 1375」の時刻・運転日 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||
種別 | 快速 | 快速 | 種別 | 快速 | |||
列車名 | HIGH RAIL 1号 |
HIGH RAIL 星空 |
列車名 | HIGH RAIL 2号 |
|||
小淵沢 | 発 | 10:30 | 18:20 | 小諸 | 発 | 14:22 | |
清里 | 〃 | 10:57 | 18:50 | 佐久平 | 着 | 14:32 | |
野辺山 | 着 | 11:05 | 18:58 | 発 | 14:33 | ||
発 | 11:10 | 20:01 | 岩村田 | 〃 | 14:36 | ||
信濃川上 | 〃 | 11:20 | 20:11 | 中込 | 着 | 14:42 | |
小海 | 〃 | 11:44 | 20:39 | 発 | 14:55 | ||
八千穂 | 〃 | 11:52 | 21:00 | 臼田 | 〃 | 15:01 | |
臼田 | 〃 | 12:00 | 21:19 | 八千穂 | 〃 | 15:10 | |
中込 | 着 | 12:05 | 21:25 | 小海 | 〃 | 15:19 | |
発 | 12:07 | 21:30 | 信濃川上 | 〃 | 15:49 | ||
岩村田 | 〃 | 12:18 | 21:36 | 野辺山 | 着 | 16:01 | |
佐久平 | 着 | 12:20 | 21:38 | 発 | 16:20 | ||
発 | 12:21 | 21:39 | 清里 | 〃 | 16:28 | ||
小諸 | 着 | 12:31 | 21:51 | 小淵沢 | 着 | 16:54 | |
サービス | ブラ ンチ ※ |
星空 観察会 |
サービス | スイ ーツ ※ |
|||
運転日 |
|
※:1号のオリジナルブランチ、2号のスイーツはツアー商品となります
飯田線全線開通から80周年・「秘境駅号」が夏にも運転、ほか
今年は飯田線が全線開通から80周年となります。
毎年、春と秋の行楽期に運転される「飯田線秘境駅号」が、信州DCと全通80周年を記念して、DC期間中の夏に特別に運行されます。
人里から離れていて外部からはアクセスが難しい、飯田線の秘境駅7駅を訪れることができ、停車時間も長く取られているので散策することもできます。
豊橋~飯田間に運転される全車指定席の急行列車です。利用するには、乗車券+急行券+指定席券が必要になります。豊橋~飯田間では、急行料金が980円、指定席券が520円、合計1,500円が乗車券の他にかかります。
臨時快速列車も運転
中央線小淵沢駅から飯田駅へ、7月22日の1日限りですが直通する快速列車「信州DC伊那路満喫号」が運転されます。全車自由席なので乗車券や青春18きっぷだけで乗ることができます。駒ケ根~飯田間36.3キロがノンストップなのが特徴的。
伊那谷の観光にも便利な快速列車「飯田線80周年アルプス号」も伊那市~飯田間で運転されます。こちらは313系による運転で全車指定席です。
飯田線臨時列車の時刻・運転日 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||||
列車番号 | 9401M | 列車番号 | 9402M | 9531M | 9450M | ||||
種別 | 急行 | 種別 | 急行 | 快速 | 快速 | ||||
列車名 | 飯田線 秘境駅 号 ★☆ |
列車名 | 飯田線 秘境駅 号 |
信州 DC 伊那路 満喫号 |
飯田線 80周年 アルプ ス号 |
||||
豊橋 | 発 | 9:50 | 小淵沢 | 発 | 11:15 | ||||
豊川 | 〃 | ↓ | 茅野 | 〃 | 11:39 | ||||
新城 | 〃 | 10:38 | 上諏訪 | 〃 | 11:45 | ||||
本長篠 | 〃 | ↓ | 下諏訪 | 〃 | 11:50 | ||||
湯谷温泉 | 〃 | ↓ | 岡谷 | 着 | 11:55 | ||||
東栄 | 〃 | 11:17 | 発 | 12:08 | |||||
中部天竜 | 〃 | ↓ | 辰野 | 着 | 12:20 | ||||
水窪 | 〃 | ↓ | 発 | 12:30 | |||||
大嵐 | 〃 | 12:16 | 伊那松島 | 〃 | ↓ | ||||
小和田 | 〃 | 12:40 | 伊那市 | 着 | 12:50 | ||||
中井侍 | 〃 | 12:55 | 発 | 12:51 | 13:26 | ||||
伊那小沢 | 〃 | 13:06 | 駒ケ根 | 着 | 13:08 | 13:40 | |||
平岡 | 着 | 13:12 | 発 | 13:10 | 13:56 | ||||
発 | 13:52 | 飯島 | 〃 | ↓ | 14:18 | ||||
為栗 | 〃 | 14:14 | 伊那大島 | 〃 | ↓ | 14:55 | |||
温田 | 〃 | ↓ | 市田 | 〃 | ↓ | 15:17 | |||
田本 | 〃 | 14:40 | 飯田 | 着 | 14:06 | 15:28 | |||
金野 | 〃 | 14:58 | 発 | 13:08 | |||||
千代 | 〃 | 15:06 | 天竜峡 | 〃 | 13:27 | ||||
天竜峡 | 〃 | 15:13 | 千代 | 〃 | 13:40 | ||||
飯田 | 着 | 15:30 | 金野 | 〃 | 13:49 | ||||
発 | 田本 | 〃 | 14:18 | ||||||
市田 | 〃 | 温田 | 〃 | ↓ | |||||
伊那大島 | 〃 | 為栗 | 〃 | 14:37 | |||||
飯島 | 〃 | 平岡 | 着 | 14:45 | |||||
駒ケ根 | 着 | 発 | 15:02 | ||||||
発 | 伊那小沢 | 〃 | 15:13 | ||||||
伊那市 | 着 | 中井侍 | 〃 | 15:23 | |||||
発 | 小和田 | 〃 | 15:43 | ||||||
伊那松島 | 〃 | 大嵐 | 〃 | ↓ | |||||
辰野 | 着 | 水窪 | 〃 | ↓ | |||||
発 | 中部天竜 | 〃 | ↓ | ||||||
岡谷 | 着 | 東栄 | 〃 | ↓ | |||||
発 | 湯谷温泉 | 〃 | ↓ | ||||||
下諏訪 | 〃 | 本長篠 | 〃 | ↓ | |||||
上諏訪 | 〃 | 新城 | 〃 | ↓ | |||||
茅野 | 〃 | 豊川 | 〃 | ↓ | |||||
小淵沢 | 着 | 豊橋 | 着 | 17:54 | |||||
車両 | 373 系 3両 |
車両 | 373 系 3両 |
211 系 3両 |
313 系 3両 |
||||
座席 | 全車 指定席 |
座席 | 全車 指定席 |
全車 指定席 |
|||||
運転日 | ★7月1・2日・ ☆8月19・20日・ 9月15~18日 |
運転日 | 7月1・ 2日・ 8月19 ・20日 ・9月 15~ 18日 |
7月 22日 |
8月 19・20 日 |
||||
備考 |
★印の日は列車名 平岡では入換のため要降車 平岡~飯田間9403M |
備考 | 辰野~ 飯田間 9432M |
「彩」使用の臨時列車と「リゾートビューふるさと」
主に長野地区で走っているジョイフルトレインの「彩(いろどり)」を使用する臨時列車も運転されます。
「彩」は全車グリーン車で、イベントカー(フリースペース車両)も連結されています。JR東日本の車両(長野総合車両センター所属)なので、JR他社に直通する例は多くないと思われますが、今回はJR東海区間の中央西線(塩尻~中津川間)に直通します。ちなみに、「彩」の種車は485系ですが、現在は直流区間のみの運用となっています。
「彩」使用の臨時列車は、長野~中津川間の「いろどり木曽路号」と、長野~白馬間の「北アルプスいろどり」がDC期間中に運転されます。
ほかにも「リゾートビューふるさと」も、普段運転している週末に加えて、夏休み期間はほぼ毎日運転されます。日本三大車窓のひとつとされ、日本夜景遺産にも認定されている姨捨駅からの夜景を楽しめる「ナイトビュー姨捨」も運転されます。
篠ノ井線臨時列車の時刻・運転日 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | ||||||||||
列車番号 | 9246M | 9824M | 8230D | 8232D | 列車番号 | 9825M | 8362D | 9241M | 8233D | ||
種別 | 快速 | 快速 | 快速 | 快速 | 種別 | 快速 | 快速 | 快速 | 快速 | ||
列車名 | 北アル プス いろ どり |
いろ どり 木曽路 号 |
リゾ ート ビュー ふる さと |
ナイト ビュー 姨捨 |
列車名 | いろ どり 木曽路 号 |
リゾ ート ビュー ふる さと |
北アル プス いろ どり |
ナイト ビュー 姨捨 |
||
長野 | 発 | 8:01 | 8:35 | 9:04 | 18:48 | 南小谷 | 発 | 15:16 | |||
篠ノ井 | 〃 | ↓ | 8:49 | 9:13 | 18:58 | 白馬 | 着 | 15:31 | |||
姨捨 | 着 | 8:36 | 9:06 | 9:28 | 19:22 | 発 | 15:37 | 16:19 | |||
発 | 8:37 | 9:08 | 9:45 | 信濃大町 | 着 | 16:13 | 16:49 | ||||
明科 | 〃 | ↓ | 9:51 | 10:12 | 発 | 16:18 | 17:00 | ||||
松本 | 着 | 9:27 | 10:03 | 10:27 | 信濃松川 | 〃 | 16:29 | 17:11 | |||
発 | 9:47 | 10:04 | 10:41 | 穂高 | 着 | 16:40 | 17:26 | ||||
塩尻 | 着 | || | 10:14 | || | 発 | 16:42 | 17:26 | ||||
発 | || | 10:20 | || | 豊科 | 〃 | ↓ | 17:31 | ||||
奈良井 | 〃 | || | 10:53 | || | 中津川 | 発 | 14:36 | || | || | ||
木曽福島 | 着 | || | 11:11 | || | 南木曽 | 着 | 14:52 | || | || | ||
発 | || | 11:16 | || | 発 | 15:03 | || | || | ||||
南木曽 | 着 | || | 11:47 | || | 木曽福島 | 着 | 15:46 | || | || | ||
発 | || | 11:59 | || | 発 | 15:48 | || | || | ||||
中津川 | 着 | || | 12:15 | || | 奈良井 | 〃 | 16:09 | || | || | ||
豊科 | 発 | 10:01 | ↓ | 塩尻 | 着 | 16:32 | || | || | |||
穂高 | 着 | 10:06 | 10:59 | 発 | 16:34 | || | || | ||||
発 | 10:10 | 11:26 | 松本 | 着 | 16:45 | 17:14 | 17:49 | ||||
信濃松川 | 〃 | 10:22 | 11:37 | 発 | 16:59 | 17:23 | 18:10 | ||||
信濃大町 | 着 | 10:32 | 11:47 | 明科 | 〃 | 17:22 | 17:40 | ↓ | |||
発 | 10:43 | 11:51 | 姨捨 | 着 | ↓ | 18:06 | 18:47 | ||||
白馬 | 着 | 11:16 | 12:23 | 発 | ↓ | 18:06 | 18:50 | 20:24 | |||
発 | 12:28 | 篠ノ井 | 着 | 18:08 | 18:18 | ↓ | 20:46 | ||||
南小谷 | 着 | 12:47 | 長野 | 〃 | 18:18 | 18:28 | 19:16 | 20:58 | |||
座席 | 全車 グリー ン車 指定席 |
全車 グリー ン車 指定席 |
全車 指定席 |
全車 指定席 |
座席 | 全車 グリー ン車 指定席 |
全車 指定席 |
全車 グリー ン車 指定席 |
全車 指定席 |
||
運転日 | 7月 15~ 17日・ 9月 16~ 18日 |
7月 29・ 30日 |
下記 参照 |
下記 参照 |
運転日 | 7月 29・ 30日 |
下記 参照 |
7月 15~ 17日・ 9月 16~ 18日 |
下記 参照 |
||
備考 | 松本~ 白馬間 9327M |
松本~ 南小谷 間 8361D |
備考 | 松本~ 長野間 8231D |
松本~ 長野間 9340M |
※「リゾートビューふるさと」の運転日:7月1~3・7・9・10・14~17・21日~8月14・16日~9月4・8~11・15~18・22~25・29・30日
※「ナイトビュー姨捨」の運転日:7月1・7・8・14・15・28・29日・8月4・5日、8月18日~9月30日の金・土曜
※中央本線・篠ノ井線・信越本線の区間(中津川~松本~長野間)は、下り・上りの方向を通常の列車とは逆に表示しています
- JRグループ ― 「信州デスティネーションキャンペーン」の開催について(PDF 1.2MB/2017年5月19日)
- JR東日本 ― 小海線「HIGH RAIL 1375」~7月1日いよいよ運転開始~(PDF 485KB/2017年5月19日)
- JR東日本 ― 小海線「のってたのしい列車」の車両愛称が決まりました!(PDF 299KB/2017年2月20日)
- JR東日本 ― 小海線に「のってたのしい列車」を導入します(PDF 224KB/2016年11月4日)