今年はJR発足30周年ということで各社が記念の企画を出しています。
その中で、JR四国が発足30周年の謝恩ということで、10~12月の秋の時期に全線が1日3,000円で乗り放題の「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」を発売しています。
1日3,000円で乗り放題の「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」を発売
JR四国が発足30周年を謝恩して、鉄道の日を中心とした秋の期間に「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」(以下、謝恩きっぷ)を発売しています。
1日3,000円でJR四国全線が乗り放題になるフリーきっぷです。
「秋の乗り放題パス」と違い、特急料金を払えば特急列車(一部除く)にも乗れるのが大きなポイントです。
発売が利用の7日前までな点に気をつければ、おトクに四国を鉄道でめぐることができそうです。
「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」の詳しい内容
利用期間
2017年10月1日(日)~12月27日(水)
ねだん
おとな:3,000円、こども:1,500円
フリーエリア
- JR四国全線(瀬戸大橋線の児島〜宇多津間を含む)
- 土佐くろしお鉄道(中村・宿毛線)の窪川〜若井間(JR土讃線とJR予土線を連絡する区間)
- JR四国バスの路線バス(大栃線、久万高原線)区間
鉄道で乗れる列車
- 「謝恩きっぷ」のみで乗車可
- 普通・快速列車の普通車自由席
- 別途、指定席券・特急券など必要なきっぷの購入で利用可
- 普通・快速列車の普通車指定席・グリーン車
- 特急列車(「サンライズ瀬戸」号を除く)
発売期間
利用日の1ヵ月前~7日前(前の週の同じ曜日)
- 例・11月3日(金・祝)に利用する場合:
10月3日(火)~10月27日(金)まで発売
有効期間
利用期間のうち、1日
(日をまたぐ列車に乗車の場合、下車しない限り列車のフリー区間内最後の駅まで有効・詳しくは後述)
発売するところ
JR四国の駅のみどりの窓口、ワープ支店(駅の旅行センター)、駅ワーププラザ(駅の旅行センター)、四国内の主な旅行会社
フリーエリアと日をまたぐ列車の例
フリーエリア外に出る列車と、日をまたぐ列車にそれぞれ乗車したときの例です。
フリーエリアから外に出てもひき続き同じ列車に乗りつづける場合、フリーエリア外の区間の運賃が必要になります。
日をまたぐ列車の場合、日付が変わっても、列車から降りるか、フリーエリア内の最後の駅まで(列車の終着駅がフリーエリア内ならば、終着駅まで)は「謝恩きっぷ」でひき続き同じ列車に乗り続けることができます。
フリーエリア外に出る列車の場合
- 特急 しまんと1号(高松発 中村行き)
高松6:04発 → 高知8:20発 → 窪川9:26着 → 中村10:04着
↓
高松駅から、窪川駅の次の若井駅(通過)までフリーエリア内
(若井~中村間は土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線(フリーエリア外))
↓
高松~窪川間が「謝恩きっぷ」で乗車可(特急料金などは全区間で別途必要、窪川以遠まで乗る場合は若井~下車駅間の運賃も必要)
日をまたぐ列車の場合
- 特急 ミッドナイトEXP高松(高松発 伊予西条行き)
高松23:46発 → 坂出24:00着/0:00発 → 伊予西条1:16着
↓
坂出駅で日をまたぎます
↓
終点の伊予西条駅まで、または途中の停車駅で下車するまで「謝恩きっぷ」が有効(特急料金は全区間で別途必要)
日をまたいでフリーエリア外に出る列車の場合
- 快速 マリンライナー72号(高松発 岡山行き)
高松23:29発 → 坂出23:51発 → 児島0:09発 → 岡山0:38着
↓
坂出~児島間(瀬戸大橋走行中)で日をまたぎます
↓
フリーエリア内最後の駅の児島駅まで「謝恩きっぷ」が有効(指定席・グリーン車に乗る場合は全区間で料金が別途必要)
そのほか「謝恩きっぷ」について詳しいことは、下記のリンクか、JR四国の駅での案内をご覧ください。
さいごに
もう長らく四国には行ってなく、おそらく年内も難しそうなので、気持ちだけでもと思いこの記事を書きました。
「秋の乗り放題パス」や、冬の「青春18きっぷ」の期間とも重なりますし、学生さんにとっては冬休みのはじめの時期にもまだ「謝恩きっぷ」が使えます。うまく使っておトクに四国で鉄道の旅を楽しんでみてください。
- JR四国 ― 「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」の発売について(PDF 1.0MB/2017年8月30日)