3月9日に、開業90周年を迎えたJR南武線。
90周年を記念して、さまざまなイベントの実施が発表されました。
使われる車両も、3月15日にはすべてE233系に統一。車両の動向も少し触れました。
川崎~登戸間が2017年3月9日で開業90周年。イベントもいろいろ実施
南武線は、最初に開業した区間の川崎~登戸間が、3月9日に開業90周年を迎えました。
開業は1927年(昭和2年)で、南武鉄道という私鉄によるものです。これが線名の由来ともなっています。戦時中に国が買収したので、東海道線などの国が造った幹線とは違い今でも駅の造りや雰囲気に私鉄らしさが残る、東京周辺のJR線の中でも特色ある路線です。
その南武線が開業90周年ということで、さまざまなイベントを実施します。
90周年記念ヘッドマークつき車両の運転
南武線で走っている、E231系の編成1本の先頭に、開業90周年記念ロゴをデザインしたヘッドマークをつけて運転します。
また車内では、中吊り広告をジャックして南武線にまつわる写真を展示するとしています。つり革も90周年使用になります。
このヘッドマークつきの車両は、開業日の3月9日に記念臨時列車として走った車両です。
90周年記念グッズの販売
南武線開業90周年を記念したボールペンと、チョコクランチを発売します。
発売するところは、川崎~立川間のニューデイズ、キヨスクなど。
発売日は、
- ボールペン:発売中(3月11日発売)
- チョコクランチ:4月中旬発売予定
としています。
90周年記念の展示物・予定イベント
最初に開業した川崎~登戸間の各駅に、南武線の歴史を語る写真などを展示。
また川崎駅では階段アートを実施。東京寄りの乗り換え階段で実施しています。
武蔵小杉駅では、90年後の同駅を想像した絵画を募集して(募集は終了)、横須賀線への連絡通路に展示されています。
4月中旬からは、開業90周年記念クイズラリーの実施も予定しています(現時点での詳細は未定)。
南武線の車両がすべてE233系に統一、最新の1本は青梅・五日市線から転入
1月26日に、横浜支社は南武線の使用車両がすべてE233系になると発表しました。
最も混む、武蔵中原→武蔵小杉間の混雑率が190%(2015年度)と、他の路線と比較しても高い混雑率ですが、車両の幅が広く定員の多いE233系に統一されると、「はずれ」(幅の狭い209系)がなくなって、多少ですが混雑が平均化されるかもしれません。
最後の205系に代わって、青梅・五日市線からE233系0番台(旧・青670編成)が、南武線で使用するための改造を受け、8500番台に改番されて(N36編成)入ってきます。現在南武線で走っているE233系は、すべて新しく造られた8000番台ですが、今回は改造の上で転入してきます。
背景としては、武蔵小杉駅に横須賀線の駅が開設されてから駅周辺の開発が進んでいますが、南武線についても今後も利用者が増加か横ばいと推測されているのでしょう(日本の人口が減っているために主要路線でも中長期的には減少すると考えられています)。対して、青梅・五日市線では、中央線直通が増えたことや五日市線の日中の本数が減ったことで、線内用の車両に余り気味だったので、そのうちの1本を南武線に割り振ったのでしょう。
8500番台車両はすでに中原電車区に入ってきているようですが、実際に走り出す(営業運転)のは3月15日からの予定です。
現在走っている南武線の車両(E233系8000番台)とは、前面の行先表示部分が違っていたり、ドアの開閉ボタンが付いていたりと、何気なく乗っていると気付かないかもしれませんが、乗る機会があれば36の1の確率なのでラッキーかもしれませんよ。
以前走っていた青梅線への臨時列車とか、この車両を使って運転したりしないかな~とかと思ってしまいます。
<参考資料>
- JR東日本横浜支社「南武線(川崎~登戸間)開業90周年イベントのお知らせ」
- JR東日本横浜支社「南武線(川崎~登戸駅間)が開業90周年を迎えます!」
- JR東日本横浜支社「南武線(川崎~立川間)E233系車両導入完了について」
- 鉄道新聞「JR南武線、全車両「E233系」に統一へ 青梅・五日市線から6両転属」