JR東日本のE351系がラストランを迎えました。松本→新宿間の運転で、折り返し長野へ回送されました。おそらく廃車されると思いますが、JR東日本の車両でE351系を含むJR化後の系列はあまり保存されていないのが気になります。
17.4.7、E351系ラストラン
昨日の4月7日(土)、JR東日本のE351系がラストランでした。
2018.4.7
9450M E351系さよなら団臨 みどり湖~塩尻間にて満開の桜を横にラストランが駆け抜けました。
正直この一枚で大満足(´∀`)
が、悪い癖で日没後まで追っかけた← pic.twitter.com/vZRT9Ri76Z— 和(kazu)@カンバス6号車 (@hotakatrain) April 8, 2018
ラストランに使われたのはS3+S23編成だったようです。
中央線の特急「スーパーあずさ」として活躍してきたE351系、行先表示には「ありがとう」と書かれたものが用意されました。
この日は松本から新宿へツアー専用のラストラン列車として運転され、折り返して長野へ向けて回送されました。長野に到着したら、そのまま廃車されると思われます。
E351系、保存せずに全車廃車へ
3月16日の営業運転最終日まで残っていたのは、量産先行車のS1+S21編成、量産車のS3+S23編成とS4+S24編成。
ラストランに使われたS3+S23編成以外の2本は廃車のようで、S3+S23編成についても廃車されると思われます。
JR東日本で最初(で最後、今のところ)の振子車両のE351系は全廃のよう。最初の振子車両ということで技術的な意義も大きいと思うのですが、保存の意思はないようです。
中央線以外では特急列車が走り、かつカーブの多い路線はないですし、E353系が車体傾斜車両なのを考えると、今後もJR東日本で振子車両は作らないということでしょう。その意味でも技術を継承する必要性がないということなのでしょうが、試作段階ならともかく、実用化した車両は残してもいいのではと思います。
鉄道博物館の保存車両に、JR化後車両の充実も
3月に鉄道博物館へ行く機会があったのですが、JR化後の車両の影はうすいです。
保存車両は明治~昭和の車両で、それは意義がありますが、JR化後の車両は模型やミニ車両運転であるものの保存車両はありません。
もちろん保存場所を確保する必要があるものの、もう少しJR化後の車両を残してもいいのではと思います。
7月のリニューアルに先立ち、初代MaxのE1系の屋外展示も始まっています。
おそらくは展示しても人気が出ないからだと思いますが、鉄道博物館のコンセプトにはこう書いてあります。
日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、調査研究を行う「鉄道博物館」とします。
コンセプトに謳っている割に、JR化後に造った車両の保存・展示はE1系まではなかったので、今後はもう少し保存してもいいのではと思います。
保存対象としては、まだ現役ながら数が減ってきている651系や、東京総合車両センターの入口にある209系などが挙げられます。
いずれにしても、今後は鉄道博物館でJR化後の車両保存も進めてほしいと思います。
ありがとうE351系
長らくの活躍おつかれさまでした。
そしてありがとう。
100人近い人に見送られ、慣れ親しんだ新宿駅を後にしていきました…
2018/4/7
回9451M(シク〜ナノ、※団臨使用車両返却兼廃車回送)
E351系松本車モトS3編成+S23編成
@シク pic.twitter.com/JXpm0mvAPv— あおとく (@h7lastrun) April 7, 2018